【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

2022年12月23日(金)より、明治座にて上演される『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』(通称:る祭)。

本公演は2011年より、演劇製作会社る・ひまわりと創業150年を迎える老舗大劇場の明治座がタッグを組み、「大人たちが本気でふざける」をモットーに、“面白おかしく、そしてなんとなく歴史が学べる舞台公演“として、世界に誇れる「日本人」そして「日本の歴史」を面白可笑しくシュールに上演してきた“祭”シリーズの最新作。伝統ある商業演劇スタイルに則って第一部ではお芝居、そして第二部ではショーの2部構成で上演されます。

“祭”シリーズ12年目となる今年の第一部の演目は『明治座でどうな・る家康』。テーマは「それでも生きる」。「戦国」という、今以上に混沌とした時代を生き抜いた男“徳川家康”。多くの仲間を失い、どうしようもない理不尽にさらされ続けた男はどのようにして生き抜き、天下を獲ったのか。苦労人家康と、一癖も二癖もある三河武士たちとの絆。強すぎるし個性も半端ない有名武将たちとの攻防。波乱万丈すぎる家康の半生を主軸に爆笑必至のコメディで描く戦国青春絵巻です。
第二部では、「三方の森ジブれ美術館」と題して、家康が武田信玄と激闘を繰り広げた「三方ヶ原(みかたがはら)」の森の奥にある不思議な美術館で繰り広げられるショーをお届け。

この度、石田三成役:安西慎太郎さん、井伊直政役:大平峻也さんにインタビューを実施。
“祭”シリーズの魅力や、役作りについて、そして本作で初共演となる2人に、お互いの印象や共演で楽しみにしていることなどを語っていただきました。

最後に直筆サイン入りチェキのプレゼントも♪

安西慎太郎さん×大平峻也さん インタビュー

【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

左から:安西慎太郎さん、大平峻也さん

これまで出演経験のある安西さんにお伺いしたいのですが、今年で12年目を迎える“祭”シリーズの魅力をお教えください。

安西:一年を締めくくるのに相応しいエンタメが揃っているという所が、“祭”シリーズの魅力だと感じています。舞台は二部構成になっていて、一部でお芝居、二部ではショーやコントをやり、そのメリハリが凄く素敵な作品です。やはり歴史ものということで、今回は徳川家康の生涯を描くんですけど、それをる・ひまさんの解釈で楽しく歴史に触れられる・学べるという所が一番の魅力だと思っています。
これまで“祭”シリーズをご覧になったことのない方でも、今作からでも気軽に来てほしいです。カンパニー一同大歓迎ですし、始まった瞬間から楽しい雰囲気が伝わってくる作品だと思うので、是非遊びに来てください。
【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

大平さんは今回初めて出演されますが、楽しみなことはありますか?

大平:未知数なことが多すぎて、一体なにが行われるんだ?!っていう気持ちです(笑)。

安西:僕も初めて出演させていただいた時、大平さんと同じ気持ちでした。平野良さんが言っていたんですけど、異種格闘技戦みたいな感じです(笑)。本当にその通りで、いろんな畑からいろんな人が出演していて、稽古から本当にみんなで話し合って共有しつつ、殴り合っているような感じで作っていました。なので特殊な部類になるんですけど、面白い現場だと僕は感じています。

大平:なるほど。そうなんですね!家康の物語をやる時は、なかなかコメディーで作らないと思うので、今回どういった台本になるのか楽しみにしています。二部のレビューショーに関しては…あまりにも未知で(笑)。

安西:さっきのビジュアル撮影を見た感じだと、全然二部もいけますよ!

大平:本当ですか?!ビジュアル撮影は、本番これで行くのかぁ~って思いながら撮ったんですけど、本番とは全然関係ないと聞いて…なんだか不思議な気持ちです(笑)。撮ってはいるけど、じゃぁあ本番はなに着るの?っていう。僕これで大丈夫そうですか、先輩。

安西:いやいや、先輩じゃないよ(笑)。

大平:この作品では先輩ですよ!

安西:僕も初めての時はやっぱり緊張してましたが、先輩たちが自分を出しやすいような環境を作ってくださっていたので、大平さんも心配しなくても大丈夫だと思いますよ。

大平:ありがとうございます。取材中なんですけど、ちょっと気になってることがあって…。実は僕ら同い年なんですよね。今日初めてお会いして、挨拶してからすぐの取材なので、この場で仲良くなりたいんですよ!まず「大平さん」呼びを止めましょう!僕の下の名前が峻也なので、「峻也」って呼んで!

安西:峻也。

大平:峻也。

安西:峻也!

大平:ありがとうございます!!あと、敬語も止めましょう!

安西:いや、敬語は抜けないんですよ!

大平:いやいや!

安西:いやいやいや!

大平:でも呼ぶ時に「峻也」って言うのに、その後敬語で続けるのバランス悪いよ。

安西:じゃあ、全部とっぱらっていくね。

大平:オッケー。スッキリしました、ありがとうございます。

仲を深められて良かったです(笑)。初共演ということで、お互いの印象を伺ってもよろしいでしょうか。

安西:実は、ミュージカル『刀剣乱舞』初演のゲネプロを観させていただいておりまして、その時に存在感が凄い人だなと感じました。僕は如何に良いお芝居が出来るかが大切だと思っていて、峻也は良いお芝居をする役者だなと。素敵だなと思いながら観ていました。
今回こうして共演させていただけるということで、年末のる・ひまさんの稽古は特殊なので、どういう風に峻也が自分を出していくのか今から楽しみですね。
僕自身も、演技が達者な先輩方の中で埋もれないようにしっかりやっていきたいと思います。

大平:僕は、慎太郎くんと繋がっている友達が沢山いて、みんなからの評判がすごく良い人という印象がありました。慎太郎くんのインタビュー記事とかも読んで、自分の中で大事にしていることとかが明確にあるんだなと。なので、そんな慎太郎くんみたいな人が“祭”シリーズにはきっと沢山いるんだろうなって思いました。そこに参加できるのが凄く楽しみです。ちなみに…共演者の中で誰が一番怖い?(笑)

安西:急に?!(笑)

大平:ちゃんと挨拶しておかないとヤバい人とか居る?

安西:お会いしたことのない人も居るけど、基本的にみんな良い方ばかりだよ。藤田玲さんとかは…

大平:藤田さんはヤバい人?!ちょっとLINEして聞いてみます!

安西:違うって(笑)。藤田さんとは、まだお会いしたことないなって。

大平:そうなんだ。玲くんはすごく良い人だよ!良い人で、歌が上手い、お酒の人。逆に、フレンドリーな方は?

安西:辻本祐樹さんとか。僕が初めて出演した時に近い役だったのもあって、すごく優しくしてくれました。あとは平田裕一郎くんとか、優しくて兄貴肌です。
宮下雄也くんは、天才。お芝居も上手くて、コメディアンとしての腕がすごくて本当に勉強になるんですよ。底が見えない感じというか、年々面白くなっていくよ彼は。

大平:凄いですね!稽古が楽しみです。じゃあ、僕はまず辻本さんからアタックします!久々にお会いする方も沢山いるので、皆さんに会うのが本当に待ち遠しいです。
【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

本作には様々なジャンルの俳優陣が出演します。その中で、自身のどういった部分を強く出していきたいと考えていますか?

安西:いつもそれを考えていて。演出の板垣恭一さんは「面白ければなんでもいいよ。それは笑いを取ることでもいいし、相手の心を動かすことが“面白い”っていうことだから」って、いつも話してくれるんですよ。台本を読んで、その中のどこに自分が面白いことを詰めていけるのかをこれから考えていきたいです。2014年の『聖☆明治座・るの祭典〜あんまりカブると怒られちゃうよ〜』でも石田三成を演じていて、今作ではその時とはまた違った石田三成になるんじゃないかな。この8年で、自分が成長した姿、しっかり歩んできたものを持たせられたらいいなと思っています。

大平:二幕のレビューショーにも出演出来るとのことなので、アイドルしてやろうっていう気持ちですね!

安西:最強じゃん!(笑)

大平:ショーラインナップをよく見たら、怒られそうなパロディーばっかりですけど(笑)

安西:二幕は本当に面白いからね。楽しんでもらうために真剣にやるから、余計に面白いっていう(笑)。

大平:一幕は家康の話で歴史ものなので、それを面白く知れるのはきっと楽しいことだと思うので、その楽しさをお客さんに届けられるように頑張りたいです。

ご自身が演じる役についてですが、役作りはどのようにやっていきたいですか?

安西:僕の演じる石田三成は“融通が利かず周囲にこれでもかと嫌われる”って紹介文に書いてあります。自分、役作りいらないですね(笑)。

大平:井伊直政は“あざと井伊。最年少でとにかくあざとい”って書いてありますね…。僕、普段からすごく良い子で、真面目で、あざとさなんて少しもない本当に素直な子なんですよ♪

大平さんのマネージャー:そんなことないよ。

一同:(爆笑)

大平:マネージャーがなんか言ってますけど。これからちょっと、あざとさを磨いていけたらなって思います。

安西:マネージャーさん、実際はどうなんですか?

大平さんのマネージャー:自撮りは確か何十枚も撮って、その中で一番あざとく撮れているのを使っていますね。

大平:それ以上喋るなぁ!

安西:マネージャーさん、他にもあざといエピソードとかあるんですか?

大平:慎太郎!マネージャーじゃなくてこっちに集中して!どうですか、三成の役作りは?

安西:そうですね、やっぱり三成は秀吉への忠義からの人格もあると思うので、そこが一番の鍵になってくるかなと。その心情を台本を読んでからしっかり作っていきたいと思います。今回は家康の物語なので、しっかりと平野良さん演じる家康とぶつかり合えるように役作りをします。
【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

2022年も残り2ヶ月となりますが、どんな目標を掲げて今日まで過ごしてきましたか?

安西:僕は2020年、2021年と療養していた期間があり、2022年はとにかく舞台に立ち続けようという目標を立ててやってきました。体力的にも、精神的にもキツかったとしても、舞台に立ってお客様に観ていただく。自分自身も役と、物語と沢山向き合う時間を作って、とにかく止まらずに走り続けたいという思いで過ごしています。
そして、この年末シリーズが今年最後の作品になると思うので、お客様と笑い合って明治座で過ごせたらいいなと思います。

大平:今年はもう28、29歳ということで、30歳がもう見えてきているじゃないですか。後輩も増えてきて、面倒を見るポジションになってくる中で、人として成長する1年にしたいと思いながら過ごしてきました。
あとは、今年の始まりの作品が明治座での舞台「サザエさん」で、年末もこの作品に出演して、明治座な1年だなと感じています。明治座に始まり明治座で締めます!

今日初めてお会いして、ここまで一緒にインタビュー取材をやってみていかがでしたか?

安西:すごく楽しいです。こんなに賑やかな感じで話してますけど、僕はテンション高い方じゃなくて、暗い方なんですよね。

大平:そうなの?!

安西:明るくやれる時ももちろんありますけど、峻也みたいに元気で活発な人が来るとすごく嬉しい。だから、いまインタビューをすごく楽しくやらせていただいています。る・ひまシリーズに出演している木ノ本嶺浩さんと2人でインタビューしてる時はいつも喫茶店に居るみたいな感じで、すごく静かだもん(笑)。その感じも大好きなんですけど、いまの時間もすごく楽しいから好き。

大平:それを聞いてびっくりしました。結構喋ってくれる印象なので、これから稽古が始まって根暗な部分をちょっと覗いていけたらなって思います(笑)。こうして喋っていて、人のことを褒めたり、すごく人のことを見ているんだなって思ったので、筋の通った人なんじゃないかな。あとは、“祭”シリーズの先輩なので、ついて行きます!
【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

最後に、本作を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。

大平:僕は今回初参加ということで、まだまだ未知数なところも沢山ありますし、どうなっていくのか、僕も楽しみだなという気持ちでいます。この作品は4時間あるらしいので、1日2公演ある日は1日8時間も一緒に過ごせるのでいい1日をお客様と過ごしたいと思います。どうなるか、お楽しみに!お待ちしております!

安西:1年の締めくくりということで、心に残った悪いものをまるっと流せるような本当に面白いエンタメになると思います。この年末シリーズはる・ひまさんの解釈で歴史に触れられるので、日本に生まれた人間として歴史をしっかり体感してもらいつつ、エンタメも楽しんでいただけたらと。二部ではみんなと一緒にわいわいしながら楽しんで、いい年末を過ごしましょう。是非、明治座へお越し下さい。

【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さん

今回インタビューをさせていただいた、安西慎太郎さん×大平峻也さんの直筆サイン入りチェキを抽選で2名様にプレゼント!
【インタビュー】『笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康』安西慎太郎さん×大平峻也さんチェキの応募方法は2.5newsのTwitterをフォローし、対象ツイートをRTをするだけ!
応募締め切りは2022年10月23日(日)23時59分です!沢山のご応募お待ちしております!

※サイン入りチェキは当選者1名様につき1枚とし、TwitterのDMにて当選された方にのみ、ご連絡いたします。その際にチェキの種類は選べません。
※仕様上2.5newsのTwitterのアカウントをフォローして頂かない場合はDMが送れませんのでご注意ください。
※DM送信後は48時間以内にご連絡が無い場合、当選は無効といたします。

公演概要

「笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康」◆公演名:「笑う門には福来・る祭 明治座でどうな・る家康」
第一部:芝居「明治座でどうな・る家康」
第二部:ショー「三方の森ジブれ美術館」

◆構成・演出:板垣恭一
◆脚本:村上大樹

◆出演:平野良/蒼木陣、菊池修司、大平峻也、松本岳/藤田玲(W キャスト)・松田岳(W キャスト)/
宮下雄也、平田裕一郎、井深克彦、味方鏡介、水瀬裕也、小早川俊輔、谷戸亮太、林剛史/
久ヶ沢徹、伊藤裕一/山崎静代(南海キャンディーズ)/安西慎太郎、大山真志/辻本祐樹/
原田龍二/浅野ゆう子

◆東京公演:2022 年 12 月 23 日(金)~26 日(月)@明治座
※織田信長役(W キャスト)は藤田玲
※チケット料金(税込/全席指定):S 席:13,500 円 A 席:6,000 円

◆大阪公演:2023 年 1 月 8 日(日)@梅田芸術劇場メインホール
※織田信長役(W キャスト)は松田岳
※チケット料金(税込/全席指定):S 席:13,500 円 A 席:8,000 円 B 席:4,000 円

◆チケット一般発売:2022 年 11 月 26 日(土)10:00~
※詳細は「る祭」公式ホームページをご覧ください。

「る祭」公式HPオープン!
URL☞ https://douna-ru.com/
出演者発表番組動画
URL☞ https://youtu.be/IXfoJiPkbF8
出演者コメント動画
URL☞ https://youtu.be/YdoqJOWpMxw

第一部 芝居『明治座でどうな・る家康』

天下人・徳川家康が鯛の天ぷらに当たってしまった。
寝込む家康の前に、本能寺で死んだはずの同盟相手“織田信長“と、正妻“瀬名“が現れた。
二人の幽霊に問われるかのように、家康は自身の過去を思い出す。
すぐに気を失ってしまう気弱な青年だった家康。
そんな家康を襲う沢山のピンチ、そして多くの犠牲。
―もうこれ以上何も、誰も奪われたくない。
気弱だった青年は立ち上がり、そして強かに変化していく。
「天下」とは何なのか。そしてその先には何があるのか―
武将たちが生き残りをかけて戦った動乱の戦国時代において、
最後まで生き残り、そして新たな時代を作った徳川家康の生涯を描く戦国スペクタクルロマン。

【登場人物】
徳川家康 平野良

石川数正 蒼木陣
鳥居元忠 菊池修司
井伊直政 大平峻也
榊原康政 松本岳

織田信長 藤田玲(東京公演)松田岳(大阪公演)

服部半蔵 宮下雄也
本多忠勝 平田裕一郎
徳姫 井深克彦
小早川秀秋 味方鏡介
松平信康 水瀬裕也
福島正則/ジャージ・ボーイズ 小早川俊輔
加藤清正/ジャージ・ボーイズ 谷戸亮太
今川義元/ジャージ・ボーイズ 林剛史

本多正信 久ヶ沢徹
明智光秀 伊藤裕一

瀬名 山崎静代(南海キャンディーズ)

石田三成 安西慎太郎
武田信玄 大山真志

豊臣秀吉 辻本祐樹

酒井忠次 原田龍二

寧々 浅野ゆう子

第二部 ショー『三方の森ジブれ美術館』

明治座の向こうは、2部になると不思議な森でした。

不思議な森のへんな美術館で行われる「森の主」たちによる
POPでファンタジックでキラキラアイドルなショータイム

日替わりゲストと観客たちが2部になるといつのまにか迷い込むのは、徳川家康と武田信玄が戦闘を繰り広げたといわれる「三方ヶ原(みかたがはら)」の森にある不思議な美術館。美術館の館長・前川と共に「馬バス」に乗って美術館をまわっていくと遠くから、宅急便を営む魔女たちや、湯屋で働く少女と少年に連れられて、「あの」人気アーティストたちまで現れて…。
館長の前川と共に、夢だけど夢じゃなかったような「へんな」美術館を訪れて、迷子になろうよ、一緒に。

館長:前川優希

<ショーラインナップ(予定)>
◆オープニングアクト/ウマ男「うまホイ伝説」
・戦国時代、名だたる武将に乗られた名馬たちが歌う、馬の生態に詳しくなる歌
◆宅急便を営む魔法使い ft.お園田さん
・13 歳になって海辺の街へやってきた魔法使いたちをお園田さんがオーディション
◆タペストリー「peace of a dream」
・戦国オーディション番組「ASAISAN」を勝ち抜いた二人組。天下泰平を願います。
◆滋賀&プリンス「ほら貝吹く夜君想ふ」
・滋賀出身の王子たちが歌う滋賀応援ソングです。
◆記憶を失くした青年「トク」
・トク、並びにトクの関係者が恋をしたのは、湯屋で働く少女。少女を射止めたのは―
◆織田一の青年の事件簿~本能寺殺人事件~
・本能寺の変の犯人は誰だ。織田一の青年が、明智警視と共に事件を解決します。
◆武(たけし)「本能寺の MONSTER(織田一の青年の事件簿主題歌」」
・国民的アイドル「武」が、すぐ側に潜む魔物に気をつける歌を熱唱します。
and more

<日替わりゲスト>
◆東京公演
・12月23日(金)昼:三上真史  夜:中村太郎
・12月24日(土)昼:井澤巧麻  夜:井澤勇貴
・12月25日(日)昼:井阪郁巳  夜:鯨井康介
・12月26日(月)昼:本田礼生  夜:相葉裕樹、原田優一

◆大阪公演
・1月8日(日)昼夜:木ノ本嶺浩

【公演HP】https://douna-ru.com/

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。