• HOME
  • ブログ
  • ニュース
  • 演劇の毛利さん–The Entertainment Theater Vol.1「天使は桜に舞い降りて」2022年1月上演決定!
演劇の毛利さん-The Entertainment Theater Vol.1 「天使は桜に舞い降りて」

演劇の毛利さん–The Entertainment Theater Vol.1「天使は桜に舞い降りて」2022年1月上演決定!

2022年1月東京・愛知・大阪にて上演決定!

2022年1月、東京・愛知・大阪にて、 演劇の毛利さん–The Entertainment Theater Vol.1 「天使は桜に舞い降りて」 の上演が決定いたしました。

2021年1月に “Vol.0”公演と題して、サンテグジュペリの「星の王子さま」、「夜間飛行」をミックスし、それぞれの登場人物が入り乱れるファンタジー作品、音楽劇「星の飛行士」を上演。またコロナ禍における演劇の新たな試みとして、その音楽劇と同時に、原案の「星の王子さま」「夜間飛行」の2作を毛利の脚本・演出としてアレンジし、朗読劇を展開し、3本の異なる作品が会期中、上演される実験的な公演としても話題になりました。本当にたくさんの方々に応援頂き、無事に全公演上演することができました。

演劇の毛利さん–The Entertainment Theater Vol.0から約1年。毛利亘宏(少年社中)が企画・製作し、新たに立ち上げた演劇ユニットである “演劇の毛利さん–The Entertainment Theater” は、Vol.1公演として、「天使は桜に舞い降りて」を上演することとなりました。

本公演のタイトル、ティザービジュアル、ロゴも本情報の解禁とあわせて公開いたします。
本公演の出演者や詳細は近日、公開いたします。公演内容やチケットの販売等、本作の詳細は随時、本公演の特設HP(http://www.shachu.com/e_mouri01/)にてアップしていきます。

桜の木の下に眠っているのは、希望か絶望か。Vol.1は『桜』の物語から生まれる『再生』をテーマにした作品。そのあまりの美しさは、時に人間も天使も狂わせる。儚く、そして、切なく。繰り返される『絶望』と『再生』の物語です。厳しい状況を乗り越えて新たに生まれる “演劇”をお届けします。
2022年1月、毛利亘宏(少年社中)が手掛ける “演劇の毛利さん–The Entertainment Theater”の新作にどうぞご期待下さい。

毛利亘宏 コメント

<演劇の毛利さん>ついに動き出します。Vol.0と称して、今年2021年のはじめに「星の飛行士」を上演してから約1年。今回、本格的な始動となります。今年のはじめ、多くの人の支えがあって、たくさんの方から頂いたお声に救われました。改めて、御礼申し上げます。
<演劇の毛利さん>は私、毛利亘宏が演劇の可能性、エンターテインメントの素晴らしさを全力で追求していく演劇ユニットとして、劇団や他のプロデュース公演とはまた違った“演劇”を皆さまにお届けしたいと思っております。
本作「天使は桜に舞い降りて」は、皆と思う存分笑い会いたい! 笑顔になってほしい! 桜の下に人が集うように、また劇場に人が集まってほしい! そんな想いを込めながら、人間の心の「再生」を描き出します。
桜はなんだか演劇に似ている気がします。美しく咲き誇り、儚く散る。そんな桜と演劇に再生への願いを託し、新作に臨む所存です。満開の桜を待ち望むような気持ちで、どうぞご期待下さい。

公演概要

演劇の毛利さん-The Entertainment Theater Vol.1 「天使は桜に舞い降りて」■タイトル:演劇の毛利さん-The Entertainment Theater Vol.1
「天使は桜に舞い降りて」

■脚本・演出:毛利亘宏(少年社中)

■日程・会場:2022年1月:東京・愛知・大阪

■出演
出演者・詳細は近日公開! 詳細は特設HP(http://www.shachu.com/e_mouri01/)まで

■公演公式Twitter @e_mouri

Introduction

毛利亘宏(少年社中)が新たに立ち上げた演劇ユニット、“演劇の毛利さん–The Entertainment Theater”Vol.1は『桜』の物語から生まれる『再生』をテーマにした作品。
そのあまりの美しさは、時に人間も天使も狂わせる。
儚く、そして、切なく。繰り返される『絶望』と『再生』の物語。
厳しい状況を乗り越えて新たに生まれる “演劇”をお届けします。
―桜が咲く…満開の桜が。また、笑いあえるかな。

毛利亘宏 プロフィール

第三舞台、遊◎機械/全自動シアターなどを輩出した早稲田大学演劇研究会のアンサンブル劇団として、1998年2月に劇団・少年社中を旗揚げ。ストレートプレイ、ミュージカルと幅広いエンタテインメント作品を得意とする。2009年3月にはグローブ座主催公演「カゴツルベ」を青山劇場にて上演し好評を博す。
近年では、「ミュージカル『黒執事』」、「ミュージカル『薄桜鬼』」など、2.5次元ミュージカルの人気シリーズを多く手掛けながら、少年社中の劇団公演含め、数多くのオリジナル作品も生み出し続けている。
また、演劇以外のジャンルも積極的に挑戦し、2011年より仮面ライダーシリーズ、スーパー戦隊シリーズに脚本家として参加。「宇宙戦隊キュウレンジャー」(17年)ではメインライターを務め、「仮面ライダーセイバー」(20年)や映画「スーパーヒーロー戦記」(21年8月公開)にも参加。また、2019年TVドラマ「REAL⇔FAKE」では監督・脚本を、2020年にはTVアニメ「ARGONAVIS from BanG Dream!」のシリーズ構成・脚本から舞台「ARGONAVIS the Live Stage」の脚本・演出を務めるなど、ジャンルや作品、各メディアへのかかわりを問わず、様々なエンターテインメントを創り続けている。

<主な脚本演出作品>
・劇団「少年社中」全作品
・「DROP」 (2021年)
・音楽劇「星の飛行士」(2021年)
・ミュージカル『薄桜鬼』シリーズ ほか

<主な脚本作品>
・映画「仮面ライダー ビヨンド・ジェネレーションズ」
・映画「「仮面ライダーオーズ 10th 復活のコアメダル」
・TVアニメ他「ARGONAVIS from BanG Dream!」 ほか

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。