
【レポート】ミュージカル『ボニー&クライド』いよいよ明日開幕!囲み取材会コメント&フォトコールの様子をお届け!
2025年3月10日(月)シアタークリエにて開幕を迎える、ミュージカル『ボニー&クライド』。
1930年代、世界恐慌下のアメリカ中西部で銀行強盗や殺人を繰り返した実在の人物、クライド・バロウとボニー・パーカー。今も語り継がれる名作『Bonnie and Clyde』/邦題「俺たちに明日はない」で描かれた、この伝説のギャングカップルを題材に『ジキル&ハイド』『笑う男 The Eternal Love -永遠の愛-』『デスノート THE MUSICAL』など、名だたるミュージカルを手掛けた作曲家、フランク・ワイルドホーンが、ジャジーなサウンドとポップなリズムで新たに創造したミュージカル『ボニー&クライド』は、2011年にブロードウェイ、2012年には日本で初演。その後、ブラッシュアップされた本作は2022年ロンドン・ウェストエンドで再演、2023年には日本で宝塚歌劇団雪組にて上演され、今作は演劇界を代表する劇作家・演出家の1人、瀬戸山美咲による新演出版が上演されます。
クライド役(Wキャスト)に柿澤勇人と矢崎広、ボニー役(Wキャスト)を桜井玲香と海乃美月が務め、鬱屈した時代に刹那を生きる“アンチ・ヒーロー”カップルを演じます。
また、クライドの兄バックには小西遼生、その妻ブランチには有沙瞳、ボニーに想いを寄せる幼馴染の保安官テッド役は吉田広大と太田将熙がWキャストで、ボニーの母エマとファーガソン州知事は霧矢大夢、クライドとボニーを追う保安官でテッドの上官であるシュミット保安官には鶴見辰吾と、豪華キャスト陣が勢ぞろいしました。
本稿では、初⽇前に実施された、囲み取材会でのコメントと併せてフォトコールの様子をお届けします。
開幕を迎えるお気持ち
柿澤勇人:1ヶ月半くらいかけて、カンパニー一同切磋琢磨しながらここまでやってきました。明日初日を迎えますが、本当にあっという間で、まさにボニーとクライドが駆け抜けたような稽古期間でした。お客様に観ていただいて、最後のピースがハマると思っています。全力で駆け抜けたいです。
矢崎広:ずっとこの初日を目指して稽古をしてきました。遂に皆様にお届けできるということで、この作品がどう皆様に受け入れられ、影響を与え、どう育っていくのか、僕らもすごく楽しみです。ここから長い公演になりますが、お客様と一緒に作り上げていけたらと思います。
桜井玲香:すごく濃い稽古期間を過ごしてきました。毎日いろんな試行錯誤をし、ディスカッションをして、今日まで作ってきました。素晴らしいナンバー、格好いい演出やシーンが沢山ある中、ストーリー性がすごくある作品という印象を持っています。毎秒毎秒を新鮮に、リアルに、皆さんにお届けできるように楽しみながら頑張りたいです。
海乃美月:とても充実したお稽古期間を過ごさせていただきました。まだまだ詰めていきたいという部分は沢山ありますが、初日が開けてからも成長していけるのが舞台の醍醐味だと感じているので、そこも楽しみながら進めていきたいです。Wキャストということで、キャストが変わると本当に違う作品のように見えてくるということを、稽古をしていて感じました。組み合わせが違うと雰囲気が変わりますので、そうした部分も楽しんでいただいて、何度も観ていただけたらと思います。
瀬戸山美咲:みんなで意見を交わしながら、みんなで作った作品ができたと思っています。ボニーとクライド、そしてテッドがWキャストなので、それぞれの組み合わせで全く違う化学反応が起きています。お客様も一緒に参加していただいて、劇場中が盛り上がるような作品を作ってラストスパート頑張りたいですし、今の日本に旋風が起こせるような作品になれたと思っています。
イチオシのシーン
柿澤:僕のイチオシは、バスタブの中でクライドがウクレレを持って歌うシーンです。音楽に携わっている人からすると、お風呂の中で楽器を演奏することは言語道断とのことですが、そんなことは全く気にせずボニーへのラブソングを歌う。それも強盗もして、人を殺めて逃げいている最中の隠れ家のような場所で。本当は音も立てちゃいけないのに熱唱するわけです。よくよく考えたら馬鹿だなと思うんですけど、でもこれは普通の型にはまらないという、ボニーとクライドの2人を象徴しているシーンだと感じています。
矢崎:クライドとボニーがしょっちゅう喧嘩をするんですが、そこは見どころだと思っています。先程もキャストの組み合わせによって全然違うという話がありましたが、こういうのは再演じゃないとないくらい、本当に全然違ってます。そんないろんな喧嘩に注目してほしいです。
桜井:ストーリーの後半に、これから世界を地獄に落としてやるぜ!みたいな、クライドとバックとテッドの3人がそれぞれの思いを歌う、盛り上がるナンバーがあります。それが本当に格好良いので、ぜひ楽しみにしていただけたらと思います。
海乃:1幕と2幕、どちらもラストのシーンがとても印象的です。1幕は、ボニーがクライドと出会ってから、犯罪に手を染めたクライドに協力して一緒に突き進んでいく。スリリングで爽快感がありますし、ザ・ボニクラだと強く感じます。2幕は、最後もうボロボロになって、自分たちもこの先どうなるか分からないけど、とにかく生きて、進んでいかなきゃいけない。1幕とはまた違う2人の姿を2幕の終わりにはお見せできると思いますし、見どころです。
お客様へメッセージ
柿澤:ボニーとクライドは実在の人物で、最後は警官に撃たれて亡くなったというのは事実としてありますが、今回の舞台は暗いとか、絶望に向かっていくということは一切なく、楽しいシーンは本当にぶっ飛ぶくらい楽しんで、喧嘩するときは本気でキレて、ダンスを踊るときは本当に盛り上がってやる。邦題は「俺たちに明日はない」となっていますが、僕らは明るい明日がやってくると信じて生きています。僕らが楽しく、この世界を変えてやるんだ、この世界に名前を残してやると、本気で信じれば信じるほどそのコントラストで、ラストが悲しい、かわいそうとか、そういう思いになるんじゃないかなと。とにかく、一緒に楽しんで爽快感を持って観ていただける作品になっていますので、ぜひ劇場でお待ちしております。
矢崎:この作品は、どのシーンを観ても本当に格好いいなと思っています。スッキリする部分もあれば、共感するシーンもたくさんあります。不自由をうまく生き抜くボニー&クライド、いろんな壁にぶつかりながらも自由にぶっ飛ばしていくボニー&クライド、本当にいろんな組み合わせが楽しめるチームになったと感じています。曲も素晴らしく、多方面から楽しめる作品なので、ぜひここから皆様と盛り上げていけたらと思います。
桜井:ハートだけで日々生きていられるような、真正面からひたすらぶつかるようなお芝居と歌をこの作品でできていて、とにかく楽しいです。その楽しさが観ているお客様に少しでも多く伝わったらいいなと思いますし、あっという間に終わってしまったと思えるくらい、いろんなものがギュッと詰め込まれている2時間半となっています。観に来ていただけたら嬉しいです。
海乃:お稽古場で詰めていたことが、この舞台に来てからより見えやすくなったと感じています。シアタークリエはとても素敵な劇場なので、ステージ上で行われていることをすごく近くで感じていただけると、私も客席から観ながら思いました。繊細な部分も、エネルギーも直に感じやすいということを体感したので、自分もしっかりパワーを出してやっていきたいですし、Wキャストなので全然違うものをお見せできるよう、何度来ても楽しんでいただけるよう、精一杯務めたいと思います。どうぞよろしくお願いします。
瀬戸山:この作品は大恐慌時代のアメリカが舞台で、シビアな現実や育った環境から飛び出したいと思っている、ボニーやクライド、周りの人たちの生きるエネルギーをすごく楽しんでいただける作品だと思います。人の夢は誰にも制御できないし、それを現実に変えていこうという力も止めることはできないということを、見ていただきたいです。そして、ワイルドホーンさんの音楽がとにかく強くて、私たちを引っ張っていってくれるので、ぜひお客様もその音楽に乗っかって、最後まで一緒に旅をしていけたらと思います。
【クライド役:柿澤勇人・ボニー役:桜井玲香】
歌唱曲「残すのさ 名前を」

【クライド役:矢崎広・ボニー役:海乃美月】
歌唱曲「満足できる人生」

公演概要
ミュージカル『ボニー&クライド』
<公演スケジュール>
2025年3月10日(月)~4月17日(木) シアタークリエ
【ツアー公演】
大阪公演
2025年4月25日(金)~30日(水) 森ノ宮ピロティホール
福岡公演
2025年5月4日(日)~5日(月祝) 博多座
愛知公演
2025年5月10日(土)~11日(日) 東海市芸術劇場大ホール
<出演>
クライド・バロウ(Wキャスト) 柿澤勇人/矢崎広
ボニー・パーカー(Wキャスト) 桜井玲香/海乃美月
バック 小西遼生
ブランチ 有沙瞳
テッド(Wキャスト) 吉田広大/太田将熙
エマ/ファーガソン州知事 霧矢大夢
シュミット保安官 鶴見辰吾
石原慎一/彩橋みゆ 池田航汰 神山彬子 齋藤信吾* 社家あや乃*
焙煎功一 広田勇二 三岳慎之助 安田カナ 鈴木里菜*
(*スウィング)
<スタッフ>
脚本:アイヴァン・メンチェル
歌詞:ドン・ブラック
音楽:フランク・ワイルドホーン
上演台本・演出:瀬戸山美咲
<公式サイト>
https://horipro-stage.jp/stage/bonnieandclyde2025/
https://www.tohostage.com/bonnie_and_clyde/
コメント ( 0 )
トラックバックは利用できません。
この記事へのコメントはありません。