舞台「薔薇王の葬列」

【レポート】舞台「薔薇王の葬列」本日開幕!

2022年6月10日(金)東京・日本青年館ホールにて、舞台「薔薇王の葬列」が開幕しました。

舞台「薔薇王の葬列」は、現在連続2クール放送中のTVアニメ「薔薇王の葬列」を原作に、“白薔薇”ヨーク家と“赤薔薇”ランカスター家による王座を巡る戦い、薔薇戦争時代に二つの性を持って生まれたリチャードがたどる数奇で残酷な運命を描きます。

主人公・リチャードは、女優・モデルとして躍進する若月佑美さんと、韓国で磨き上げたパフォーマンス力で注目を集める新星・有馬爽人さんが、Wキャストで演じます。
リチャードとは羊飼いの青年として出会うも、その正体は宿敵ランカスター家の王であるヘンリー役には和田琢磨さん。リチャードの兄弟、ヨーク家の長男・エドワード役に君沢ユウキさん、次男・ジョージ役に高本 学さん、リチャードが生まれた頃から仕える世話係のケイツビー役に加藤 将さん、ヨーク公爵リチャードの参謀的存在・ウォリック伯爵役に瀬戸祐介さん、ヘンリーの息子でリチャードに心惹かれるエドワード王太子役に廣野凌大さん、ウォリック伯爵の長女・アン役に星波さん、三兄弟の母でリチャードを“悪魔の子”と忌み嫌うセシリー役に藤岡沙也香さん、リチャードの前に亡霊の姿で現れ、リチャードの心の底を見通すかのような言葉で彼を惑す、ジャンヌダルク役に佃井皆美さん。
さらに、ヘンリーの妻でヨーク家との戦いの指揮を執るマーガレット役を田中良子さん、三兄弟の父でありリチャードにとっては“闇を照らす光”であるヨーク公爵リチャード役を谷口賢志さんが演じます。

舞台「薔薇王の葬列」

左から:松崎史也さん、和田琢磨さん、若月佑美さん、有馬爽人さん、谷口賢志さん

公演前に実施された囲み取材では、若月佑美さん、有馬爽人さん、和田琢磨さん、谷口賢志さん、そして脚本・演出の松崎史也さんが登壇。
初日前会見での開幕に向けたコメントと併せて、ゲネプロの様子をお届けします。
※ゲネプロでは「リチャード役:若月佑美さん」の回が行われました。

本作への意気込みをお願いします。

●若月佑美さん
舞台「薔薇王の葬列」は、カンパニー一同が一生懸命に心を込めて作り上げてきました。
こうして幕が上がるというのも簡単ではないご時世なので、お客様に観ていただけることが凄く嬉しいです。最後まで誰ひとり欠けることなく、走り抜けたいと思います。

●有馬爽人さん
今こうしてここに立てているのは、ファンの皆さんのおかげでもありますし、スタッフの皆さんのおかげでもあると感じています。そのことに凄く感謝していますし、僕たち全員が役に愛を持って、全力で皆さんにお届けしたいです。

●和田琢磨さん
日本の文化でもある漫画・アニメ、そして演劇の王道であるシェイクスピアが融合している、とても面白い作品になっていると思います。我々も最後まで感染症などに気を付けて、一人でも多くの方にこの作品を観ていただけるように頑張っていきたいです。

●谷口賢志さん
幽霊とかは信じていないのですが、人の全力の生き様から生まれる魂は信じています。アンサンブル含めた全キャスト・スタッフが全力でやることで、僕らの魂がだれかの人生を少しでも彩れたら嬉しいです。

●松崎史也さん
この作品を、全キャスト・スタッフが愛していて、非常に熱量の高い作品が出来上がったと、自信のある作品になりました。是非、劇場でご覧下さい。

男女Wキャストということで、役作りで苦労したところをお教えください。

●若月佑美さん
苦労するだろうなというのは、そう自分たちが思っていただけだったなと、稽古序盤に感じられました。
最初にアクションのシーンを指導していただいた時に、女性らしい仕草や男性らしい仕草など、自然に出てしまう部分に関しては意識していこうと言われ、それが芝居にも出てきてしまうのかなと、思っていました。ですが、キャストの皆さんに、私たちを男女という区別ではなく、リチャード本人として見ていると言っていただけて、ただただリチャードとして生きようとしていれば、周りがそう見てくれるんだなと思い、苦労が一気になくなったと感じました。

●有馬爽人さん
僕も最初は男女の違いというところで、悩んだり不安になったりすることが沢山ありました。他のキャストの皆さんにリチャードとして見てると言われてから、自分も自由にリチャードを演じることが出来るようになりました。不安から楽しみな気持ちに変わるきっかけにもなりました。

松崎さんは、どういう思いでこうした演出にされましたか?

●松崎史也さん
そっちの方が面白いと思ってやりました。リチャード役の2人が「ここは共有しよう」「ここは別々にしよう」と話し合ったりしていたのが、とても印象的で、こんなに風通しよくWキャストを背負ってくれるんだなと、凄く良かったです。
リチャードという軸があって、それを男性と女性が演じることは、本人たちにとっては特に難しいことはなかったり、意識していなかったりすると思いますが、受け手や観る人にとっては感化される部分が違ったりすると思うので、そこを楽しんでもらえたらと思います。

和田さんと谷口さんは、それぞれのリチャードと演じる際に、印象が違うと感じる部分はありましたか?

●和田琢磨さん
稽古の序盤の方では、有馬さんは自分の内側に苦しさや葛藤を溜め込むようなリチャードで、若月さんはそういった苦しみを外に発散するようなリチャードだと感じました。どちらも素敵ですし、異なるリチャードと交代で稽古をさせていただけて非常に楽しかったです。2人がいることで、自分の中のヘンリーも広がっていったので、毎日新鮮でした。

●谷口賢志さん
シェイクスピアが描かれた時代では、女性よりも男性優位な時代だったりしたので、戯曲の中にもそういった節々が残っています。現代でもそうした女性らしさ、男性らしさにアンチテーゼというものを出していかなければならないと思うのですが、今回2人がやっているお芝居がそうしたもののひとつの答えになるのではないかと考えています。そういった意味でも今回の企画は非常に挑戦的だと思います。

最後に、Wキャストを務める若月さん、有馬さんに、本作を楽しみにしている皆さんへメッセージをお願いします。

●若月佑美さん
今回Wキャストということで、有難いことに稽古などで、この作品を客観的に観ることが出来ました。
いち観客として観させていただいて、本当に素晴らしい舞台だと思いますし、沢山の人に伝えたいと本気でそう思いました。沢山のシーンがあり、観ていただいて持って帰るものが無いということは100%ないので、絶対に素敵なものを持って帰れるので足を運んでいただけたら嬉しいです。

●有馬爽人さん
この作品は、全てが濃くて、内容だけではなく舞台ならではの演出を肌で感じられるものになっています。是非劇場へ来て、肌で感じてもらえたら嬉しいです。思い出として皆さんの心に一生残るように、僕らも全力で頑張ります。

ストーリー

舞台「薔薇王の葬列」中世イングランド。
白薔薇のヨーク家と赤薔薇のランカスター家による王座を巡る戦い―”薔薇戦争”。

ヨーク家の三男として生を受けたリチャードは、同じ名を持つ父の愛を一身に受けるが、実の母セシリーには「悪魔の子」と呼ばれ蔑まれていた。

戦乱の中、父・ヨーク公爵を王にすることを願うリチャードは、森で羊飼いの青年・ヘンリーと出会い、束の間の逢瀬に心を通わせる。
互いの素性を知らぬ二人。
しかしヘンリーの正体は、宿敵ランカスター家の王・ヘンリー六世その人であった。

リチャードは運命の戦禍を必死に生き抜いていく。
その身に宿す「男」と「女」、二つの存在に身を引き裂かれそうになりながら―。

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

舞台「薔薇王の葬列」

ライブ配信

【実施公演】
■スイッチング映像配信
※カメラ複数台による配信オリジナルのスイッチング映像をお届けいたします。
2022年6月18日(土) 17:30公演
2022年6月19日(日) 13:00公演

【配信プラットフォーム】
Streaming+
購入はこちら:https://eplus.jp/baraou_stage_ol/

【視聴チケット料金】
スイッチング映像配信:4,400円(税込)

【チケット販売期間】
2022年6月2日(木)20:00~6月26日(日)20:00

【アーカイブ配信】
ライブ配信終了後~6月26日(日)23:59
※ライブ配信後に再配信処理を行いますのでご覧いただけない時間がございます。

【購入特典】
リチャード役 舞台写真ブロマイド プレゼント!
※配信チケット1枚購入につき、リチャード役・若月佑美、有馬爽人のどちらかお好きなブロマイドを1枚お選び頂けます。
※後日、ファミリーマートにてプリントアウトして頂く仕様になります。

公演概要

舞台「薔薇王の葬列」舞台「薔薇王の葬列」

公演日程:2022年6月10日(金)~19日(日)
会場:東京都 日本青年館ホール

原作:TV アニメ「薔薇王の葬列」
脚本:内田裕基 松崎史也
演出:松崎史也

出演
若月佑美/有馬爽人(W キャスト)
和田琢磨
君沢ユウキ 高本 学 加藤 将 瀬戸祐介 廣野凌大 星波 藤岡沙也香
佃井皆美
田中良子
谷口賢志

アンサンブル
伊藤智則 遠藤拓海 小野流星 柿原康希
酒井昂迪 新原ミナミ 末廣拓也 髙久健太
福田真由 山越大輔 

アクション:船木政秀 美術:乘峯雅寛 舞台監督:田中 聡 照明:大波多秀起 音響:天野高志 映像:神林裕介 衣裳:雲出三緒 ヘアメイク:新妻佑子
小道具:平野雅史 演出助手:小林賢祐
宣伝美術:羽尾万里子(Mujina:art) 宣伝写真:渡邉和弘 WEB 制作:遠藤嘉人(EAST END CREATIVE) ロゴデザイン:橋本清香(caro design)
宣伝:ディップス・プラネット 制作:赤堀一美 プロデューサー:鳥居 玲/木村 学/下浦貴敬/山本侑里

チケット料金:9,900円(全席指定・税込) ※未就学児入場不可
一般発売日:2022 年 5 月 22 日(日) AM10:00〜

来場者特典
「TV アニメ Blu-ray 第 1 巻・第 2 巻の菅野文描き下ろしケースイラスト」を使用したスペシャルカードプレゼント!
(カードに描かれる4種のキャラクターを演じる、若月佑美・有馬爽人・和田琢磨・谷口賢志のメッセージ付き!全4種/内ランダムにて1枚)

公式サイト https://officeendless.com/sp/baraou_stage/
Twitter @baraou_stage

お問合せ:インフォメーションデスク https://information-desk.info/

主催・企画:舞台「薔薇王の葬列」製作委員会
制作:バンダイナムコライブクリエイティブ/Office ENDLESS

©菅野文(秋田書店)/舞台「薔薇王の葬列」製作委員会

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。