映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

【インタビュー】映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

東映、東映ビデオによる2019年始動のムービー(映画)×ステージ(演劇)の挑戦的な融合を目指すメディアミックスプロジェクト【東映ムビ×ステ】。

2020年に“しにつか”シリーズ第1弾となる映画『死神遣いの事件帖 ‐傀儡夜曲‐』、舞台「死神遣いの事件帖 ‐鎮魂侠曲‐」を公開・上演し、その後、2022年にはシリーズ第2弾となる舞台「死神遣いの事件帖 -幽明奇譚-」、映画『死神遣いの事件帖 -月花奇譚-』を公開・上演。今年、遂に「死神遣いの事件帖」シリーズ第3弾にしてシリーズファイナルとなる「死神遣いの事件帖終(ファイナル)」が2025年6月13日(金)に映画公開、8~9月に舞台が上演されます。

この度、死神遣いとして探偵業を営む主人公・久坂幻士郎を演じる鈴木拡樹さん、その幻士郎と契約関係にある相棒の死神・十蘭を演じる安井謙太郎さんにインタビューを実施。

“しにつか”シリーズに込めた想いや、コンビとして注目してほしい点などを語っていただきました。

★最後にサイン色紙のプレゼントも。

映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

左から:安井謙太郎さん、鈴木拡樹さん

2020年から始まった“しにつか”シリーズが、いよいよファイナルを迎えます。5年目にして最後となりますが、どのようなお気持ちで映画の撮影に挑みましたか?

鈴木:5年で1、2、3と、思い出してもらいやすいスパンで、ペース的にはとても良い流れでシリーズが進んだなと。最初からシリーズでやろうという話ではなかったのですが「シリーズも面白いね」という話が膨らんでここまで来ました。本当に恵まれた作品に仕上がったなと思います。ムビステとしても初のシリーズ化でしたので、こうしてモデルケースがしっかりでき、シリーズ化する作品がこれからも生まれると面白いですね。とりあえず、我々はとても恵まれた状況でファイナルまで来られたことに感謝です。

安井:ファイナルと聞いた時は、京都の撮影所に行くこともしばらくないんだなと思い、寂しくなりました。でも実際に撮影が始まってみたら寂しさを感じることなく、あっという間に終わってしまいました。撮影は久々でしたが、衣装を着るとスイッチが入る感じがありました。

撮影中、5年目だからこそ気づいたことなどはありましたか?

安井:今回、初めて拡樹くん演じる幻士郎さんとアクションをやらせていただきました。映像などでは拝見していましたが、いざ隣に立ってアクションをやってみて、拡樹くんが秘めている野性味や燃えるようなエナジーというものを改めて感じました。映像からもしっかりと伝わると思うんですが、生だと覇気が加わるので、それを5年目にして隣に立って気付くことができ、今回やって良かったなと思いました。

鈴木:一緒にやれたことが、ご褒美ですよね。僕にとっても、今までは刀としてのコンビ感でやっていたのですが、やっぱり隣に居てくれると信頼関係で戦っているというのが分かりやすかったので、全然違うなと感じました。今回の映画は、これまでのボス敵と戦っている時よりも色濃く信頼感の殺陣というカラーが出ている。そこが楽しかったですし、ご褒美だと思って受け取りました。

映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

これまでの“しにつか”シリーズ撮影を振り返って、印象深かったことは?

鈴木:先程(安井さんと)話していたのですが、実はお互い同じシーンを想像していたんですよ。それが、屋根の瓦の上で喋っていたシーンで。

安井:これといった、ピックアップシーンじゃなかったんですけどね(笑)。でもそこが最初に頭に浮かんできたんです。

鈴木:2人で居るところを思い出す時に、そのシーンがすごく頭の中を過るんですよね。

安井:わかります。すごく印象深い。

鈴木:特別な会話をしたわけでもないんですよね。でも、2人でカメラのセッティングを待っている時間も、横に座っていたあの瓦屋根が忘れられなくて。

安井:「何が」って言われると、ちょっと言語化できないんですけど、空気がとても心地よかったシーンですね。

鈴木:僕らのコンビ感を描いているシーンは他にもたくさんある中、たまたま浮かんできたシーンがこれだったんですけど、まさか安井くんも同じところをイメージしてるとは思わなくて。ちょっと嬉しかったです。

安井:コンビ感を描くシーンを重ねていった後だからこそ、コンビ感を描くシーンではないのに、その空気感を感じられたというのがすごく印象深かったです。

ファイナルとなる本作で、特に注目してほしいシーンは?

鈴木:映画のストーリーとしては、“自立”を描いていると感じていて。同じ道を歩いてきた2人が、それぞれの道を選択する。これまでも僕らコンビの名物として、毎回喧嘩をしてきましたけど、今回はいつもとは違った喧嘩ができたなと思っています。
僕も十蘭も、相手のために怒っているというのが、より濃く分かりやすく描かれている。お客さんが観た時に、そこがしっかりと分かる撮り方をしているのが今作だと思っていますし、見どころです。

安井:幻士郎と十蘭という、このバディ感にもう1回立ち戻って、2人の関係値を深掘ってもらった作品だと感じています。2人のお互いの想いや気持ちや別れのシーンなどは、僕としても注目してほしいところでもありますし、アクションの部分は僕も初参加なので、シリーズを通した見どころになります。そのクオリティを下げないように頑張りました。

安井さんはアクション初参加とのことですが、鈴木さんから殺陣についてアドバイスなどいただきましたか?

安井:拡樹くんがテクニック的なこともすごくたくさん教えてくださったので、とても頼りになりました。難しかったのは、ただ相手を倒すだけではなく、今回はペアでの組み技みたいな、刀同士をぶつけ合って軌道を変えたりとか、味方同士での攻撃じゃない刃の合わせ技があり、それがすごく難しかったですし、刃がギリギリだったので怖かったです。舞台ではやったことがあるんですけど、映像では初めてで。舞台ではあまり当てないんですが、映像は当てなければならないので、それが衝撃的でした。最初は怖いから、ちょっと遠慮してしまって…。でも、それも拡樹くんが「この間合いを覚えると大丈夫だよ」とアドバイスしてくれたので安心してやれました。

鈴木さんは殺陣の経験が豊富ですが、今回のボス敵である無限狼は長物の武器を使うということで、いつもの殺陣とは意識の仕方など違いはありましたか?

鈴木:そうですね、普段の殺陣と違い、長物相手だと動きが読みにくいので、初見で戦うと相当難しい戦いになると思います。お芝居ではありますが、実戦としてもこの距離感と獲物の長さ的に踏み込めないって、身体が反応してしまう部分があるので、撮影ではテストをしながら距離感をつかんでいきました。長物の前に入るタイミングは、リアルに想定しながら演じることが、難しくもあり楽しいポイントでした。

映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

“しにつか”シリーズファイナルとなりますが、長くシリーズとして続けてきたからこそ改めて感じるムビステの魅力は?

鈴木:僕は演劇が好きなので、そういう意味では面白いアプローチをさせてもらえたという感謝がまずあります。あとは、最初に企画が立ち上がった時はシリーズ化すると決まっていたわけではなかったので、それがこうして広がっていくということに、夢があったなと思いましたし、それが出来るのがムビステの良さだったのかなと思います。「やってみたいよね」っていうものを具現化してきたというあり方が、この作品の温かみのある部分だと感じています。

安井:やっぱり長く続けられたことは本当にありがたいですし、映画で描ききれなかった部分を舞台でやって、映画を観た人も驚くような仕掛けを演出の毛利(亘宏)さんが作ってくれて、またそれを映画に反映する。シリーズだからこそ、それぞれが作用し合っている感じがラリーのように続けられて、物語やキャラクターが深掘りできた作品だったと思います。映画や舞台、単体でも楽しめる作品なんですけど、沼に入った時に楽しみがすごく広がっている。そこもあわせて魅力的だなと感じています。

最後に、本作を楽しみにしている方にメッセージをお願いします

鈴木:ファイナルという締めくくりの作品ではありますが、いつものテンションとノリで作品を作ることができたと思います。ファイナルというところまで来られたことがすごく感慨深いので、舞台も成功させて、この“しにつか”シリーズがまたひとつ良い終わり方を迎えることができれば、次に繋がるムビステ作品のシリーズも生まれるかもしれませんので、そこに向けて頑張ろうっていう目標と意気込みを今のところまだ残しています。

安井:とてもエンターテイメント性のある作品で、誰でも楽しめるような作品になっていると思いますし、最後のシーンもそうですが、幻士郎さんがこれからも生きていくんだろうなという、未来やこの先を予感させるような終わり方なので、舞台もすごく楽しみです。また、映画を受けての舞台になりますので、面白い仕掛けなどたくさん用意されているんだろうなと思うので、ぜひ両方観ていただけたらうれしいです。

映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん

今回インタビューをさせていただいた、鈴木拡樹さん×安井謙太郎さんのサイン色紙を抽選で1名様にプレゼント!
映画「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」本日公開!鈴木拡樹さん×安井謙太郎さん応募方法はStage NewsのXをフォローし、対象ポストをRPをするだけ!
応募締め切りは2025年6月19日(木)23時59分です!沢山のご応募お待ちしております!

※XのDMにて当選された方にのみ、ご連絡いたします。
※仕様上アカウントをフォローして頂かない場合はDMが送れませんのでご注意ください。
※DM送信後は48時間以内にご連絡が無い場合、当選は無効といたします。

[衣装(鈴木拡樹)]
〈シャツ〉¥39,600-〈パンツ〉¥46,200- 共にCULLNI(クルニ)/Sian PR(シアン PR)
問:CULLNI FLAGSHIP STORE(クルニ フラグシップ ストア)03-6416-1056
〈靴〉DUSK STUDIO(ダスクスタジオ)/JOYEUX(ジョワイユ)¥32,780-
問:JOYEUX 03-4361-4464

作品概要

東映ムビ×ステ「死神遣いの事件帖 終(ファイナル)」【映画「死神遣いの事件帖 終」】2025年6月13日(金)

鈴木拡樹 安井謙太郎(7ORDER) / 生駒里奈
梅津瑞樹 崎山つばさ 陳内将 小林亮太
森崎大祐 田淵累生 松浦司 松本寛也 櫻井圭登
松角洋平 田辺幸太郎 浜田学 峰蘭太郎
神尾佑 西田健

監督:柴﨑貴行 脚本:須藤泰司
音楽:YODA Kenichi

【舞台「死神遣いの事件帖 終」】2025年8月・9月上演
鈴木拡樹 安井謙太郎(7ORDER)
梅津瑞樹 森崎大祐 田淵累生 田口涼
松本寛也 田辺幸太郎 鈴木裕樹 ほか

原案:須藤泰司 脚本・演出:毛利亘宏(少年社中)
音楽:YODA Kenichi

◆X(ムビステ) : @toei_movie_st
◆Instagram (ムビステ) : toei_movie_st
◆公式サイト(ムビステ): https://toei-movie-st.com/
◆公式サイト(死神遣いの事件帖): https://shinitsuka.com/

映画配給: 東映ビデオ

©2025 toei-movie-st

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。