
主演・上川隆也、共演に高橋克典、藤原紀香『忠臣蔵』上演決定!
2025年12⽉から2026年1⽉にかけて『忠⾂蔵』の上演が決定。
元禄時代(1702年)に実際に起こった仇討ちを題材に歌舞伎などで取り上げられて以来、何度もドラマ化、映画化、舞台化されてきた屈指の名作。「年末と⾔えば『忠⾂蔵』」と⾔われるほど、師⾛の⾵物詩にもなっています。
主演の⼤⽯内蔵助役は上川隆也、⼤⽯の妻・りく役は藤原紀⾹、そして、吉良上野介役には⾼橋克典、映像や舞台で主役級の3⼈が顔を揃え、新たな『忠⾂蔵』の世界観を表現し、不変不朽の名作に光を当てます。
演出は堤幸彦が担当。これまでに『魔界転⽣』『巌流島』『⻄遊記』などの⼤ヒット作を⼿掛けており、斬新で魅⼒的な令和版『忠⾂蔵』を創り上げます。
2025年12⽉に東京、2026年1⽉に名古屋、富⼭、⼤阪で上演。
迫⼒の⼤⽴ち回り、義と信念が貫く、感動のアクション活劇が誕⽣します。
コメント
◇上川隆也
「年末と云えば?」の答えに、かつては必ず名を連ねていた忠⾂蔵。
今はその限りでは無いのかも知れません。
そうした時勢だからこそ、新鮮に誠実に取り組みたい作品。
⼼を込めて、⼤⽯内蔵助に臨みます。
◇藤原紀⾹
江⼾時代から語り継がれ、多くの⼈々を魅了してきた『忠⾂蔵』。この名作は、私にとっても深く⼼惹かれる作品です。今回は、《討⼊りの真実に迫り、謎を解き明かす新たな歴史ドラマ》になるということで、堤監督がどのような視点で描かれるのか、今から胸が⾼鳴っています。
私がつとめさせていただく【⼤⽯りく】は、仇討ちを志す夫・内蔵助の本⼼を静かに受け⽌め、揺るぎない信念で⽀え続けた⼥性。「内助の功」の象徴として語り継がれてきた、江⼾時代を⽣きた実在の⼈物です。
そんな りく をお任せいただけることは、⼤きな喜びであると同時に、⾝の引き締まる思いです。
また、⼤⽯りくの故郷である兵庫県豊岡市には、近畿最古の芝居⼩屋「出⽯永楽館」があり、毎年、永楽館歌舞伎が⾏われるたびに⾜を運んできた思い⼊れのある場所。そんな地にゆかりのある りく のお役を今回つとめさせていただけるという、新たなご縁を⼼より嬉しく感じております。
そして、本⽇発表となりました上川隆也さん、⾼橋克典さんという、確かな実⼒と存在感を兼ね備えた先輩⽅とご⼀緒できることも、⼼から光栄に思っております。
歴史の陰に埋もれがちな“⽀える⼥性”の芯の強さ、そして内に宿る凛とした気⾼さを丁寧に体現できるよう、本作に真摯に向き合い、⼤切に演じてまいります。男たちの忠義の物語の中で、確かに存在していた「⼤⽯りく」という⼀⼈の⼥性の息づかいを、舞台を通して感じていただけたら幸いです。
◇⾼橋克典
⻑年、演じてみたいと思っていたのは⼤⽯内蔵助、と思ったら、今回いただいたのは吉良上野介という役どころ。果たして彼は本当に悪だったのか――調べるほどに⾒えてくるものがあります。堤幸彦監督の演出も想像もつきません。出演者の⽅々も殆どが初共演。
この冬、どんな吉良を⽣きられるか。⾃分⾃⾝、楽しみにしています。
◇堤 幸彦
まさか数百年語られてきた『忠⾂蔵』を演出することになるとは、⼈⽣わからない。
かくなる上は仲間と討⼊り覚悟で思い切った作品を創りたい!
⼤⽯内蔵助はじめ細かく登場する⼈々の⼼情を探り、⾼揚感と切なさが溢れるストーリーを織りなし、デジタルスペックで遠く元禄の世にお客様を誘う、記憶に残る舞台を⽬指します!
公演概要
【作品】 『忠⾂蔵』
【演出】 堤 幸彦 【脚本】 鈴⽊哲也
【出演】 上川隆也 藤原紀⾹ ⾼橋克典 ほか
【公演⽇程】
東京公演 2025 年12 ⽉12 ⽇(⾦)〜28 ⽇(⽇) 明治座
名古屋公演 2026 年1 ⽉3 ⽇(⼟)〜6 ⽇(⽕) 御園座
富⼭公演 2026 年1 ⽉17 ⽇(⼟) 富⼭県⺠会館
⼤阪公演 2026 年1 ⽉24 ⽇(⼟)〜27 ⽇(⽕) 梅⽥芸術劇場メインホール
【公式HP】 chushingura-ntv.jp
【企画・製作】 ⽇本テレビ
この記事へのコメントはありません。