• 2.5→3
  • 2.5次元ではない3.0次元舞台の情報
トニー賞コンサート

【オフィシャルレポート】トニー賞コンサート in TOKYO「東京でブロードウェイの風が吹いた」

WOWOW:トニー賞コンサート in TOKYO「東京でブロードウェイの風が吹いた」
ミュージカルの魅力に酔いしれる“春の夜の夢”

3月18日(土)、東京国際フォーラム、ホールAにて行われ、WOWOWで生中継された「トニー賞コンサート in TOKYO」。5000人程入る会場は、びっしりと埋め尽くされ、満席。世界最高峰の演劇賞、トニー賞が70年の歴史の中で初めて日本で“公認”したコンサートであり、ブロードウェイから来日したゲストも本気度が違う。
渡辺謙と共演したミュージカル「王様と私」でトニー賞ミュージカル主演女優賞に輝いた、ブロードウェイの歌姫ケリー・オハラと、「glee/グリー」のウィル・シュースター役で一躍世界的スターになったマシュー・モリソンが初来日。主演をすればチケットが完売する人気、実力共にトップクラスのスターがそろう貴重な機会だ。日本からは、日本ミュージカル界のプリンス井上芳雄と、数々の名作ミュージカルでヒロインを演じる濱田めぐみが出演。日米のトップスターが夢のコラボレーションで、一夜限りの“春の夜の夢”を見せてくれたコンサートが、4月27日(木)にも再びご覧いただける。

■ミュージカルへの愛が花咲く~名作の魅力が詰まった前半
トニー賞コンサート

夢の舞台の幕が開くと、まず、井上芳雄が登場。「キャバレー」の “Willkommen”で観客を出迎える。このナンバーは、同作品のMC役が客を夢の世界へ誘う曲として有名で、井上はMC役さながらの軽快なトークと「ようこそ、悩みなんてどこかに捨てちゃえ」という歌で、観客をミュージカルの世界へと引き込んでいく。
そこからマシューとケリーが一気にブロードウェイの風を吹き込む。まず、2人が歌うのは「南太平洋」からのナンバーだ。ケリーとマシューは、過去2回共演している。その1作が、1950年にトニー賞を受賞した名作「南太平洋」だ。ちなみに、もう1作は、「ライト・イン・ザ・ピアッツァ」。こちらは、2人は初めてこの作品でトニー賞にノミネートされた思い出の作品。いわば彼らの出世作だ。もちろん、後半で思い出の曲を披露してくれる。

トニー賞コンサート

ケリーは、美しいソプラノとエレガントな佇まいで、古典作品を得意とする歌姫。この「南太平洋」を始め、「回転木馬」「サウンド・オブ・ミュージック」、そして「王様と私」など名作ミュージカルを世に送り出した作詞作曲コンビ、ロジャース&ハマースタイン作品の曲は彼女の十八番だと言える。初来日ということもあり、彼女は自己紹介をかねて名作古典「回転木馬」より“If I Loved You”、そして「サウンド・オブ・ミュージック」より“Sound of Music”を惜しみなく披露。その美しい歌声は、5000人の観客を包み込む。大舞台で主演を張り続けているブロードウェイ・トップの実力で、会場を完全に魅了する。

トニー賞コンサート

一方、マシューは軽快なダンス・パフォーマンスと歌で会場を盛り上げる。「マイ・フェア・レディ」「ファニー・ガール」と名作ミュージカルからのナンバーを披露すると、前半から早くも濱田めぐみと「グリース」から” You’re the One that I Want/愛のデュエット」を熱唱!映画版ではオリビア・ニュートン・ジョンとジョン・トラボルタが歌った有名なナンバーだ。そしてポップなナンバーを得意とするマシューが、ミュージカル映画ファンに贈ってくれた特別なナンバーが「雨に唄えば」。土砂降りの雨の中、タップダンスを踊りながら恋の喜びを歌う名シーンを再現してくれる。

トニー賞コンサート

そのほか、濱田が全身全霊で切なさを歌いあげた「レ・ミゼラブル」の“On My Own”や、井上と濱田が歌で演じる「ミス・サイゴン」の“Last Night of the World”などの日本語版ナンバーでも会場を熱くする。ブロードウェイの空気に触れながら、日本語版のミュージカルも楽しめる何とも贅沢な時間だ。それだけでも、心はかなり興奮状態なのに、前半最後はなんと「glee/グリー」から2曲も!しかも、同作のある意味、テーマ・ソングとも言える”Don’t Stop Believing“を4人で熱唱し、会場の熱気も最高潮に!あまりの盛り上がりに「あれ、これで終わりかしら?」と思うほど。それぐらい前半の内容が濃かったのだ。前半だけで、普通のコンサートの内容と同等の濃さ。4人の出演者が、愛おしそうに、大切に名作ミュージカルの名曲を歌う姿に、ミュージカルの素晴らしさと愛が伝わってきた。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。