• 2.5→3
  • 2.5次元ではない3.0次元舞台の情報
ダニーと紺碧の海

【3.0リリース】ダニーと紺碧の海 松岡昌宏4 年ぶりの舞台出演決定!

松岡昌宏、4 年ぶりの舞台出演決定!
今最も注目される実力派演出家、藤田俊太郎との初タッグで魅せる
ジョン・パトリック・シャンリィの傑作会話劇

ダニーと紺碧の海

作: ジョン・パトリック・シャンリィ
演出: 藤田俊太郎
出演: 松岡昌宏、土井ケイト
企画・製作: パルコ、兵庫県立芸術文化センター

東京公演:2017年5月13日(土)~21日(日)
会場: 紀伊國屋ホール
東京公演主催: TBS、パルコ

兵庫公演:2017年5月27日(土)~28日(日)
会場:兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
兵庫公演主催: 兵庫県、兵庫県立芸術文化センター

感情が交差する二人の男と女―。
エネルギーと哀切に満ちた、二人芝居による会話劇に松岡昌宏×土井ケイトが挑む!

‘現代’の新鮮な息吹を吹き込みながら、名作と呼ばれる作品に取り組む本公演。数々の賞を受賞してきたジョン・パトリック・シャンリィによって1983年に書かれた『ダニーと紺碧の海』は、大都会の片隅で生きる男女二人を描いた会話劇です。
社会での生きづらさから、有り余るエネルギーをどこで発散したらいいかわからず、暴発気味の一人の男と、壊れた家庭環境の中で疲れてしまった女とが出会い、惹かれあう物語。たった二人の話にもかかわらず、そこにはエネルギーと不安と希望が入り混じり、あふれ出て、現代の都市で生きる人にとっても胸にしみいるストーリーとなっています。
出演する松岡昌宏は、コメディからシリアス、時代劇から現代劇まで、演技者としても多彩な実力を見せ、演技力にも定評のある俳優の一人。また土井ケイトは、さいたまネクストシアターで故・蜷川幸雄氏からの信頼も厚かった新進気鋭の女優です。80年代に書かれたジョン・パトリック・シャンリィの瑞々しい作品は、藤田の繊細な演出と、松岡・土井の高い演技力によって、現代の物語として見事に開花することでしょう。
演出は、多くの若手演出家が登場する中、群を抜いた才能を見せる藤田俊太郎。演出を手掛けた『ジャージー・ボーイズ』(16)が高く評価され、第24回読売演劇大賞最優秀作品賞を、自身は同賞の優秀演出 家賞を受賞したことでも、いま最も注目を集めている演出家です。藤田の細やかな感性で緻密に創る舞台は、他の若手演出家の追随を許さぬ実績を積み上げてきました。故・蜷川幸雄氏の演出助手として鍛えられた確かな演出力と、役者と渾身で向き合う姿に、スタッフや俳優たちからも絶大な信頼を寄せられています。

【STORY】
ニューヨーク ブロンクスの深夜のバーで、二人の男女が偶然出会う。男の名はダニー。 繊細さゆえに傷つきやすく、心の痛みを暴力によって吐き出すため、他人となかなか理解し合えない孤独な 男だ。女の名はロバータといい、日々の生活に疲れ、また過去に犯した罪を悔やんで、自分は幸せにはな れないと心を閉ざしている。
お互いを警戒しながらも、徐々にぎこちない会話を始める二人。そして互いに共通するものを感じ取ったの か、二人は徐々に近づいていく。やがてお互いのエネルギーをぶつけ合い、傷をさらけ出し、心の闇を開放 していく。
ダニーを家に引き入れたロバータ。夢見がちながら、一生懸命な彼女に惹かれたダニーは結婚を口にし、 ロバータは一瞬驚くも、無邪気にそれを受け入れた。結婚の約束を交わした2人は、それまで経験したことの ないほど深い安らぎの中で、眠りに落ちる。
孤独から解放されたと思い、歓喜に満ちた朝を迎えたダニーだったが、ロバータは帰ってほしいと言い出す。 現実が再び彼女を支配し、自分は幸せになれる女ではないのだと、殻に閉じこもろうとするロバータ。そんな 彼女にありったけの真心をぶつけるダニー。
彼の真剣さと熱い言葉はロバータを打ち、彼女の心を溶かしていく…。

ダニーと紺碧の海

藤田俊太郎
1980 年生まれ、秋田県出身

東京藝術大学美術学部先端芸術表現科在学中の2004年、ニナガワ・スタジオに入る。当初俳優として活動したのち、05年以降、16年まで蜷川幸雄作品に演出助手として関わった。11年、「喜劇一幕・虹艶聖夜」の作・演出を手掛ける。12年彩の国さいたま芸術劇場さいたまネクスト・シアター「ザ・ファクトリー2(話してくれ、雨のように……)」の演出を担当。絵本ロックバンド「虹艶 Bunny」としてライヴ活動展開中。
『The Beautiful Game』(14)、『美女音楽劇 人魚姫』(15)、『手紙』、『ジャージー・ボーイズ』、『Take me out』(16)を演出。第22回読売演劇大賞の杉村春子賞と優秀演出家賞を受賞。また、第24回読売演劇大賞の優秀演出家賞を受賞した。

「ダニーと紺碧の海 演出に寄せて」
まだニナガワ•スタジオ(1984 年〜演出家 蜷川幸雄主宰)の俳優だった12年程前、僕はジョン•パトリック•シャンリィの作品に出会い、憧れました。その物語には静かで、鮮やかで、生々しい激しさがある。特に80年代中期に書かれた戯曲『ダニーと紺碧の海』は、言葉の煌めきに魅せられ、何度も読みました。
ニナガワ•スタジオでは、自主的に戯曲を選びエチュード作品にまとめると蜷川さんに演技を見てもらえる。俳優を志したばかりの僕がこの2人芝居を稽古したいと蜷川さんに相談すると、「この話は難しいから今の藤田には無理だと思う。もっとハードルの低い戯曲を選びなさい」と、おっしゃいました。こんな素晴らしい戯曲の言葉を、僕の身体は何ひとつ語ることができない。それはあっけない俳優人生の終わりと、今思うと、僕の演出家としてのスタート地点でした。

2016年になってあらためて読んだ時、戯曲から迫ってくるのは全く古びることのない削ぎ落とされた圧倒的なリアルです。ニューヨークブロンクス、と思われる場所で出会ってしまった2人の男女の一夜と夜明け。一瞬のような、もしくは永遠のような愛おしい会話。激しく殴ることと、優しくキスすることがまるで同価値やイコールのように表現される男女の関係性。作品から滲み出るのは、孤独と孤独が交わることによるロマンチック、ラヴソングのように紡がれていく言葉、言葉、言葉。

タイトルである、男ダニーが味わった深い海は、女ロバータという、うたかたのまぼろしに過ぎなかったのだろうか。母性と海はどこにある、かたちにならない愛のかたち。帰らなきゃならないのに帰る家がないというメッセージ。それは時代を超え、閉塞感や格差、孤独や個人、生々しくぶつかることのできない現代の世界性の中でより色濃く響き、また演劇にしかつくれない、繰り返される言葉の新しさを持ち続けています。
この芝居を演出することは、自分自身に対する演劇人としての問いに他なりません。僕は演劇を渇望しているのか。僕は世界と向き合えているのか。究極に言えば、僕はこの芝居を演出するために今まで演劇を生きてきた。今はこれから出会うであろう2人の俳優とのアパッシュダンスのような美しい稽古を楽しみにしています。俳優を諦めた僕が、これまで演出家として劇時間に向き合ってきたからこそできる一回きりの勝負。この勝負がお客様のこころに、激しくも優しさに充ち溢れた言葉として届きますように。

2017年の帰るべき場所、歌うべき歌、世界の現在形を演劇というリアルに込めて描きたいと想っています。

藤田俊太郎

松岡昌宏
1977年1月11日 札幌市出身

1994年CDデビュー。TOKIOのバンドメンバーとして音楽活動を続ける傍ら、映画、ドラマ、舞台と様々な局面で俳優としてのキャリアを積み上げ、高い演技力が評価されている。俳優としてはシリアスなドラマからコメディ作品まで幅広いジャンルで活躍し、また時代劇にも数多く出演するなど、多様な顔を見せる一人。昨今では、『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)での演技が話題となり、コンフィデンスアワード・ドラマ賞で主演男優賞を受賞している。主な出演作に、映画『GOZILA FINAL WARS』、『怪物くん』、ドラマ『必殺仕事人シリーズ(2007-2016)』(テレビ朝日系)、『高校生レストラン』(日本テレビ系)、『同級生~人は、三度、恋をする~』(TBS系)、『家政夫のミタゾノ』(テレビ朝日系)、舞台『スサノオ』、『灰色のカナリア』、『ロスト・イン・ヨンカーズ』など

《コメント》
数年に一度、舞台に立たせて頂いておりまして、今回もとても素敵なタイミングでお話をいただき、役者の幅を広げるキッカケにしたいと思っています。
更に今、最も注目されている演出家の藤田俊太郎さんとご一緒できるということ
で、自分の中にはない世界観を引き出して下さるのではと、たいへん楽しみです。刺激を頂きながらも、自分らしく楽しんでやっていきたいと思います。

ダニーと紺碧の海

土井ケイト
アメリカ出身

アメリカ生まれ。19歳の時に蜷川幸雄が主宰するさいたまネクストシアター旗揚げメンバーのオーディションに約30倍の競争率の中合格。同劇団の旗揚げ公演『真田風雲録』むささびのお霧役で初舞台を踏み、土井睦月子(どいむつ きこ)の名前で活動。第18回読売演劇大賞優秀作品賞の『美しきものの伝説』でサロメ(神近市子)役を、第20回読売演劇大賞ノミネート作品『ハムレット』では王妃ガートルード役を演じた。ネクストシアター退団後も蜷川作品を中心に活動、『皆既食』、『トロイアの女たち』、『海辺のカフカ』などに出演。17年は、ブロードウェーの鬼才マイケル・メイヤーが演出する舞台『お気に召すまま』に出演した。

《コメント》
初めてこの本を読ませて頂いた時に本当に切ないなんとも言えないもどかしさを感じました。私自身、物語の中の彼等とは境遇が全く違うのにどこか共感するところがあって、本当の人間の根本にあるどうしても埋める事のできない寂しさみたいなものを突きつけられたような気がしました。なぜこの時代に生まれたのか?なぜこの人種に?なぜこの家に
?なぜこの環境に?なぜこの親に?なぜ自分として生まれてきたのか?絶対に答えが出ることのない疑問に囲まれたまま生まれ死んでいく。その中で脆く繊細で、でも力強く、必死に人生を生きているこのロバータとダニーの存在が私には希望の光に見えました。この作品に松岡さんと出演させて頂ける私は本当に幸せ者です。謙虚に誠実に優しく彼等の人生を描いていくことが出来ればと願っております。よろしくお願いします。

【公演概要】

公演タイトル:「ダニーと紺碧の海」
作:ジョン・パトリック・シャンリィ
演出:藤田俊太郎
出演:松岡昌宏、土井ケイト
企画・製作:パルコ、兵庫県立芸術文化センター

チケット一斉発売日 2017年3月19日(日)

[東京公演]
公演日程:2017年5月13日(土)~5月21日(日)12回公演

会場:紀伊國屋ホール
入場料金:8,500円(全席指定・税込)
※未就学児入場不可 ※営利目的の転売禁止
※車イスでご来場予定のお客様は、ご購入席番号を公演前日までにパルコステージ宛にご連絡ください。

チケット取扱い :
〇チケットぴあ http://w.pia.jp/t/danny/
【発売日特電】0570-02-9970
【3/20以降】0570-02-9999(Pコード:457-085)
セブン-イレブン、サークルK・サンクス、チケットぴあ店舗(発売日翌日以降)
〇ローソンチケット http://l-tike.com/danny/
【発売日特電】0570-08-4073
【3/19 18 時以降】0570-08-4003(Lコード:35079)
0570-00-0407(オペレーター)ローソン、ミニストップ店内Loppi(発売日翌日以降)
〇イープラス http://eplus.jp/danny/
ファミリーマート店内 Famiポート(発売日翌日以降)
〇TBS オンラインチケット http://www.tbs.co.jp/event/
〇キノチケットカウンター
店頭販売 10:00~18:30 新宿駅東口・紀伊國屋書店新宿本店 5F
〇キノチケオンライン http://www.kinokuniya.co.jp/
〇PARCO STAGE のアプリ「パルステ!」
ダウンロードはこちらから http://www.parco-play.com/parste/
東京公演主催 : TBS、パルコ

一般のお問合せ : パルコステージ 03-3477-5858(月~土 11:00~19:00/日・祝 11:00~15:00)

[兵庫公演]
http://www.parco-play.com/

公演日程:2017年5月27日(土)~5月28日(日)2回公演
会 場 :兵庫県立芸術文化センター 阪急中ホール
兵庫県西宮市高松町2-22阪急西宮北口駅南改札口より連絡デッキで直結/JR西宮駅徒歩15分(阪急バス7分)

入場料金 :7,500円(全席指定・税込)
※未就学児はご入場いただけません。
※車椅子でご来場のお客様は、芸術文化センターチケットオフィスにてご予約ください。

チケット取扱い :
〇芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
(10:00AM~5:00PM 月曜休*祝日の場合翌日)
・芸術文化センター会員先行予約受付開始3月18日(土)
・窓口での販売(残席がある場合)は3月20日(月・祝)より
インターネット予約http://www.gcenter-hyogo.jp
〇チケットぴあ http://t.pia.jp/
0570-02-9999 (P コード:455‐416)
〇ローソンチケット http://l-tike.com/
0570-000-407(オペレーター対応) / 0570-084-005(L コード 54654)
〇イープラス http://eplus.jp(パソコン&携帯)
*プレイガイドでのお取扱いについては各プレイガイドにお問合せください。

兵庫公演主催 : 兵庫県、兵庫県立芸術文化センター
兵庫公演協力 : サンライズプロモーション大阪

一般のお問合せ : 芸術文化センターチケットオフィス 0798-68-0255
(10:00AM~5:00PM 月曜休*祝日の場合翌日)

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。