• 2.5→3
  • 2.5次元ではない3.0次元舞台の情報
卒塔婆小町

【オフィシャルレポート】スタジオライフ公演『卒塔婆小町』開幕レポート

スタジオライフ公演『卒塔婆小町』開幕レポート

劇団スタジオライフの『卒塔婆小町』が8月17日、東京・新宿シアターモリエールで初日を迎えた。この作品は、 文豪・三島由紀夫が能の謡曲を近代劇に翻案した『近代能楽集』所収の一編。1956年の発刊以来、よく知られる美輪 明宏版をはじめ、これまで数多くの演出家や劇団が舞台にかけてきた傑作戯曲だ。三島作品は初となるスタジオライ フが、原作にとても忠実に、しかし独自の美意識と躍動感を加えながら、これを2017年に蘇らせる。

卒塔婆小町

舞台中央から大きくせり出したサブステージを、三方の客席が取り囲む。背景と呼べるものもほとんどなくシンプ ルに作られた舞台セットは、形状的にも、また観客の想像力を信じ託す効果の上でも、まさに能の舞台を彷彿させる ものだ。スタジオライフ版の大きな特徴は、本編が始まる前の同時上演作品として、若手キャストを中心とした30分 間のオリジナル音楽劇『深草少将の恋』が演じられる点にある。内容は『卒塔婆小町』の元ネタである、小野小町に 恋をした深草少将の「百夜(ももよ)通い」伝説について。百夜通ってくれたなら想いに応えましょう、という小町の 申し出に乗った少将の熱心さがどのようなものであったかを、歌唱を交え分かりやすく解説。この『深草少将の恋』 の存在が、予備知識を全く持たない観客にも敷居をずいぶんと低くしてくれる。演劇を高尚なものにせず、全ての観 客に楽しんでもらいたいという変わらぬ姿勢は、子供向けの影絵劇団をルーツに持つスタジオライフの大きな美点だ。

卒塔婆小町

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。