• HOME
  • ブログ
  • ニュース
  • 堤幸彦監督と演劇界トップの実力派俳優が集結する『ゲネプロ★7』予告映像&場面写真を公開!
ゲネプロ★7

堤幸彦監督と演劇界トップの実力派俳優が集結する『ゲネプロ★7』予告映像&場面写真を公開!

主役の場を奪い合い豪華キャスト陣が舞台で入り乱れる!
堤幸彦監督ならではの仕掛け満載

映画、ドラマ界を牽引し、様々な⾰新的作⾵で常に世間を驚かせ続ける⻤才・堤幸彦監督の新作『ゲネプロ★7』が 4 ⽉ 21 ⽇(⾦)に全国公開。
主演に ABEMA で 2020 年 9 ⽉から配信され、話題となったオーディション番組「主役の椅⼦はオレの椅⼦」で優勝した新星・三浦海⾥を主演に迎えて映画を新たな次元に進化させた本作は、演劇界トップの実⼒派である和⽥雅成、荒牧慶彦、佐藤流司、染⾕俊之、⿊⽻⿇璃央、⾼野洸といった豪華キャスト陣の出演が順次発表されたことにより、益々盛り上がりを⾒せています。

この度、本作より予告編が公開されました。
若者から絶⼤な⼈気の7⼈組ユニット<劇団SEVEN>が制作発表記者会⾒を⾏う様⼦から始まる予告映像では、和⽥雅成演じる陣内が新作舞台の説明をする中、個性豊かな役者たちが続々登場する。しかし、リーダーの蘇我が急死し、三浦海⾥演じる⼭井の新規加⼊が発表されるのを⽪切りに、チームの輪は崩れ始め、メンバーの表情は翳り不平不満が⽌まらず、殴り合いの喧嘩にまで発展、運命の⻭⾞が狂い出すー。そして、いよいよ究極の舞台「シェイクスピア・レジェンズ」のゲネプロの幕が開けるが、ハムレット<和⽥雅成>、シーザー<荒牧慶彦>、リア<佐藤流司>、オセロ<染⾕俊之>、マクベス<⿊⽻⿇璃央>、ロミオ<⾼野洸>、異なる作品を代表する伝説的な登場⼈物たちが⼊り乱れ、「最後に残った⼈が主役になればいいと思うんだ」という妖精パックの⾔葉通り、激しく主役を奪い合う<劇団 SEVEN>のメンバー。
ゲネプロであり、芝居であるはずなのに誰の仕業かなぜか“真剣”にすり替わっている⼩道具。無我夢中で剣を振り合い、⾎⾶沫を⾶ばしながら派⼿なアクションを舞台上で魅せあうメンバーたち。佐藤流司が所属する ZIPANG OPERA の主題歌「KAMINARI FLAVOR」が更にアクションシーンを盛り上げる中で響く「狙い通りに殺し合っています」という⾔葉が意味するものとはー?⼭井が最後に投げかける「あんた最低だ」という⾔葉は誰に向けたものなのかー?「映画か?舞台か?」「稽古か?本番か?」「演技か?リアルか?」「7 ⼈は敵か?味⽅か?」と、堤幸彦監督ならではの様々な疑惑と仕掛けが楽しみになるような予告映像に。

また、予告映像と同時に場⾯写真も解禁!不穏な影が迫るキャストの表情、そしてぶつかり合う様⼦、「シェイクスピア・レジェンズ」の豪華な舞台セッティングの様⼦が到着。
ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

ゲネプロ★7

<ストーリー>
若者から絶大な人気の 7 人組ユニット<劇団 SEVEN>。話題の新作舞台「シェイクスピア・レジェンズ」の準備に向けて、新たなメンバー山井の加入が控える中、カリスマ的リーダーの蘇我が急死する。
蘇我を失った劇団は何かが崩れ始め、お互いのミスを責め合い、稽古には身が入らず、信頼関係に亀裂が走る。さらに、“ある秘密”が彼らに告げられたことで、運命の歯車は容赦なく狂い出す。
誰かが俺たちを操っているのか?何者かが劇団に仕掛けた<罠>なのか?一人、また一人と、不気味な影が彼らを嘲笑う。とまらない猜疑心と焦燥感。7 人の絆を打ち砕こうとする黒幕の正体は?

映画「ゲネプロ★7」
2023 年 4 月 21 日(金)新宿バルト 9 他 全国ロードショー

監督:堤幸彦 脚本:川尻恵太

出演三浦海⾥ 和⽥雅成 荒牧慶彦 佐藤流司 染⾕俊之 ⿊⽻⿇璃央 ⾼野洸
⼤⾼洋夫 荒⽊健太朗 宮下貴浩 輝⼭⽴ 鷲尾昇 / ⽵中直⼈

主題歌:ZIPANG OPERA「KAMINARI FLAVOR」
劇中⾳楽:ZIPANG OPERA (LDH Records)

制作プロダクション:オフィスクレッシェンド
製作:映画「ゲネプロ★7」製作委員会(ABEMA ネルケプランニング ギャガ ローソンエンタテインメント S-SIZE)
配給:ギャガ

公式 HP:gaga.ne.jp/gene7movie/
公式 Twitter:https://twitter.com/Gene7movie @Gene7movie

(C)映画「ゲネプロ★7」製作委員会

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。