• HOME
  • ブログ
  • ニュース
  • VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」ポスタービジュアル解禁!
VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」

VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」ポスタービジュアル解禁!

VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」
ポスタービジュアル解禁!
~本日よりチケット先行抽選販売の受付も開始~

株式会社テラスサイド(本社:東京都豊島区、 代表取締役社長:玉井 雄大、 以下 テラスサイド)、 KDDI株式会社(本社:東京都千代田区、 代表取締役社長:高橋 誠、 以下 KDDI)、 株式会社講談社(本社:東京都文京区、 代表取締役社長:野間 省伸、 以下 講談社)、 株式会社博報堂DYメディアパートナーズ(本社:東京都港区、 代表取締役社長:矢嶋 弘毅、 以下 博報堂)は、 2020年3月19日からMixalive TOKYO(ミクサライブ東京)のこけら落としとして上演するVR演劇「鈍色とイノセンス ~ Mixalive殺人事件 45年目の真実 ~」(以下 本公演)のポスタービジュアルを解禁しました。

主演をつとめる弁護士役の中村優一を中心に、 Wキャストで検事役を演じる斉藤秀翼・秋沢健太朗が、 それぞれ本公演で実際に用いるVRゴーグルを手にしたポスタービジュアルを解禁。

VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」

また、 本日11時から、 先行抽選販売の受付も開始しています。
受付期間:2020年1月23日(木)11:00-1月31日(金)11:00
▼お申し込みはこちら
1.チケットぴあ
https://w.pia.jp/t/vr-engeki
【Pコード】499-961

2.Confetti カンフェティ
http://confetti-web.com/VRengeki03-04
カンフェティチケットセンター 0120-240-540
通話料無料・オペレーター対応(受付時間 平日10:00~18:00)

VR演劇は、 リアルな舞台演劇の演出として、 VRヘッドセットを使用してVR映像を視聴する新感覚演劇です。 リアルな演劇と、 バーチャル空間の映像を行き来することで、 次世代の演劇体験をお楽しみいただくことができます。
※公式サイトURL: https://vr.terraceside.com

本公演では、 「VR同時視聴システム」(以下 本システム)を活用することで、 観客全員が同時にVR映像をご覧いただくことができます。 ゴーグルを覗くと、 上下左右180度の視野を自由に観ることができ、 舞台上の演出だけに留まらない観劇を楽しむことができます。
本システムが初めて導入され、 2019年6月27日から7月1日に東京・中目黒ウッディシアターで上演された日本初の本格派VR演劇「Visual Record ~記憶法廷~」(主催・テラスサイド)は、 「VRと演劇が融合した新感覚の体験」と、 好評をいただきました。

本公演は、 2020年3月19日に池袋に開業するLIVEエンターテインメントビル「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」内の多目的ホール「Hall Mixa」のこけら落とし公演として上演します。
各社は演劇だけに留まらず、 ミュージカル、 ライブなどの既存エンターテインメントにテクノロジーを組み合わせることで、 お客さまへ新しい体験価値を提供していきます。

■VR演劇「鈍色とイノセンス ~ Mixalive殺人事件 45年目の真実 ~」について
1.ストーリー
「ヴィジュアル・レコード」、 それは世の中のありとあらゆる物が「見た記憶」を記録し再生する事が出来る画期的なシステム。 人々は常に周りの物に記憶・記録される生活を送り、 おかげで犯罪は激減、 警察組織は縮小化されていた。
ある日、 一人の男が自⾸をした。 「私は 45 年前、 ⽗親を殺しました。 私を死刑にしてください」。
男は、 ⽗親殺しの罪で陪審員裁判に掛けられたが、 当時集められた 十二人の陪審員が長い議論の末「合理的な疑問」を主張し、 無罪になっていた。 そう、 合理的な疑問はあった、 しかし男が「⽗親を殺していない」という確証はどこにも無かった。

不朽の名作「十二人の怒れる男」をオマージュし、 池袋を舞台に「ヴィジュアル・レコード」を駆使して45年前の事件の真相を明らかにしていく参加型エンタメミステリー演劇。
なぜ、 男は 45 年を経て、 裁きを望むのか。 再審の果てにたどり着く「真実」を決めるのは、 陪審員である客席の「あなた」だ。

2.出演者・スタッフ
出演者:
中村優一 斉藤秀翼 秋沢健太朗 高本学
足立英昭 新井將 澤田美紀 小泉遥 濱仲太

スタッフ:
脚本・演出     キムラ真(ナイスコンプレックス)
企画        サトウヒカル
原案        ⽵田哲⼠(電動夏子安置システム)
舞台監督      今泉馨(P.P.P.)、 和田悠(P.P.P.)
舞台美術      齊藤樹一郎
照明        仲光和樹(E-FLAT)
音響        須坂あゆみ
メイク       平林純子(P³Garage)
演出助手      日高信乃、 水沢まな美
舞台制作      ナイスコンプレックス
票券        宮野風紗音
キャスティング   松永一樹(アカツキエージェンシー)

ビジュアルデザイン 星山知佳
スチール      高比良美樹
スタイリスト    山川恵未
撮影ヘアメイク   榎本愛子、 工藤有莉
レタッチ      櫻井喜明(whiteSTOUT)
メイキング     小澤雅人

VRシステム提供   KDDI
VR映像制作     Supership
PR        末谷公平(Scre)

統括プロデューサー ⽟井雄大(テラスサイド)
主催        「鈍⾊とイノセンス」製作委員会
(テラスサイド、 KDDI、 講談社、 博報堂DYメディアパートナーズ)

4.公演日程
2020年3月19日から2020年4月12日

5.会場
名称:Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)B2F「Hall Mixa」
住所:東京都豊島区東池袋1-14-3

6.チケット料金
チケット料金:S席 8,000円 / A席 6,000円
※詳細は本公演公式サイト( https://vr.terraceside.com/theater/02/ )にてご案内します。 (全席指定・税込)

<参考>
■「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」について

VR演劇「鈍色とイノセンス ~Mixalive殺人事件 45年目の真実~」

講談社が2020年3月19日に開業を予定しているLIVEエンターテインメントビルで、 バラエティ豊かなパートナー企業と連携した、 「Mixalive TOKYO(ミクサライブ東京)」は、 ジャパンPOPカルチャーの聖地として、 今最も注目を集めるエンターテインメント都市「池袋」で、 これまで長く愛されてきた映画館「シネマサンシャイン池袋」を、 まるごとエンターテインメントライブの発信基地としてリノベーションする施設です。
公式HP( https://mixalive.jp/

■「VR同時視聴システム」について
特長
(1)タブレットによる簡単操作
1.タブレット1台で複数台のVRデバイスを集中管理
2.着脱状況、 電源残量、 音量調整などVRデバイスの細部までコントロールが可能

(2)複数人・同時体験
最大200人でVRコンテンツを同時体験可能

(3)多様なコンテンツ視聴体験
1.2D、 3Dコンテンツへ対応
2.同時、 連続、 個別再生が可能
3.コンテンツ保護(DRM)、 コンテンツ管理(CMS)機能も保有

(4)ハンズフリー、 コントローラーレス
VRヘッドセットを装着するだけで視聴可能(リモコン・コントローラー不要)

<参考リリース>
VR演劇「Visual Record ~記憶法廷~」で「VR同時視聴システム」を活用(2019年4月25日)
https://www.au.com/information/topic/mobile/2019-023

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。