Categories: レポート

超歌舞伎『今昔饗宴千本桜』、ハイテク演出と伝統芸のコラボ、ニコニコユーザーと場所を超えてリアルタイムで舞台と一体に

超ニコニコ会議、2016年の目玉は、やはり小林幸子の紅白の衣装、しかも”搭乗”出来るとあって、話題性十分、会場でもひときわ目立つ、いや、目立つ以上にその存在感は、もう迫力であったが、今回のもうひとつの目玉は、なんといっても超歌舞伎であろう。しかもその舞台に初音ミクが登場するとあって、”演出は?””生身の人間と共演ってどういう感じ?”と多くのユーザーの興味をそそった。そして、いよいよ、ニコニコ超会議、超歌舞伎公演の入場は無料、しかもニコニコで生中継とあって会場に来られなくても鑑賞出来る、ニコニコならではの”歌舞伎”なのである。

 会場に着くと、会場内のアナウンス、”あの曲”の歌舞伎バージョンが流れる。観劇の手引きがスクリーンに、中村獅童は『萬屋』、初音ミクは『初音屋』と屋号の案内、いい場面では屋号で掛け声をかけるのが”通”だが、もちろん、コメントでの”掛け声”もOK、早速屋号が画面にいくつもいくつも!!会場に来られないユーザーのノリの良さ!早い段階で”観客”はスタンバイ状態。
 時間になり、ツケの音が響く、いよいよ開幕である。コメントも一気に増えて、リアルで観劇している観客も期待感MAX、幕が開き、中央には中村獅童、よく響く声で「萬屋!」の掛け声、そして口上、ここで丁寧に今回の物語の解説、スクリーンには人物相関図、コメントも「わかりやすい!!」「萬屋」等、素早い反応。それから中村獅童が「ミクさん、ご挨拶お願いします」、なんと”セリ”から初音ミクが登場、「すみからすみまで〜」と挨拶、もう立派な歌舞伎役者!

 いよいよ、”本編”、歌舞伎の殿堂、歌舞伎座の映像がみるみるうちに変わって、場面は大正100年、「この桜の元に〜」と解説が入る。めくるめく映像、そしてタイトルロール、一気に舞台はあの”千本桜”の世界に突入する。時空を超えた物語、海斗は実は古代の白狐の生まれ変わり、初音ミクも美玖姫の生まれ変わりである。
 プロジェクション・マッピングが、水墨画のようなタッチで様々に変化する。雷鳴が轟けば、稲妻が、桜の場面では、流れるような桜の花びらが舞う。その流麗かつスピーディーな映像の変化、そして舞台上に紡ぎだされる物語、あくまでも歌舞伎の表現であるが、ここに最新技術が被さって新しい表現が創造される。アクション(殺陣)の動きは”ザ・カブキ”、ツケの音、映像に青龍がダイナミックに登場し、美玖姫や佐藤忠信らに襲いかかるが、この映像と俳優陣とのコラボレーションがスムーズで、唯一無二のステージ、歌舞伎に現代的な表現を加えて、”超歌舞伎”、という新しいジャンルを誕生させた。ラスト、大詰は圧巻で、獅童演じる白狐と青龍の一騎打ちはハイライトシーン、「かっけー」「すげー」「萬屋!」のコメントが並ぶ。そしてこの台詞「ニコニコユーザーのコメントの力、いただきます」と言った途端に、コメントの量が膨大に!映像の青龍が白狐が、上手く生身の俳優にシンクロ、また映像で分身の術も登場、もうなんでもありなアクションシーン、「あまたの人の言の葉を力として千本桜に再び、花を!」「美玖姫、あとはそなたに!」「白狐様!」もう、ここは感動シーン、またまた大量のコメントが一気に流れ、あの名曲、フィナーレに。客席は、もう大興奮状態、カーテンコールは総立ちの万雷の拍手、リクエストに応えて、中村獅童と初音ミクが再び登場し、観客の声援に応えていた。
 演劇は古来から観客と舞台が一体になって作るものであるが、その場にいないニコニコユーザーも観客として、場所を超えてリアルタイムで舞台と一体になる、ニコニコ超会議らしい公演。本当にこれ限りなのか、再演(有料でもいい)をして欲しい新作歌舞伎であった。

[イベントデータ]
「ニコニコ超会議 2016」
2016年4月29日(金・祝)、30日(土)
幕張メッセ
http://www.chokaigi.jp
超歌舞伎 特設サイト:http://chokabuki.jp/

取材・文/高浩美

2.5news(編集部)

2.5news(編集部)

Share
Published by
2.5news(編集部)