• 2.5→3
  • 2.5次元ではない3.0次元舞台の情報
『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)

「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)本日発売!!

「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)本日発売!!

世界一の劇場主、本多一夫はなぜ下北沢に劇場をつくり続けるのか 『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)本日発売

<証言>柄本明 加藤健一 野田秀樹 流山児祥 古田新太 ケラリーノ・サンドロヴィッチ 宮藤官九郎 賀来賢人 本多愼一郎

本日9月28日、ぴあ株式会社より 『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』 が発売となりました。

『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』
本多一夫[語り] 徳永京子[著]

個性的な劇場が集まり、日々、演劇を愛する人たちが足を運ぶ街、下北沢。
その中核を成す本多劇場、ザ・スズナリをはじめ、8つの劇場を下北沢にオープンし、運営しているのが本書の主人公・本多一夫です。
政治的な志や文化的な理想を抱いていたわけではなく、商業的な成功を目指したわけでもない。ただただ演劇への想い、芝居をする人たちを応援したいという気持ちだけで、自分の生き方を変え、街を変え、日本の演劇が現在の形になる大きな役割を果たした本多一夫。
その足跡を、本人の言葉と、下北沢を拠点としてきた演劇人たちの証言で解き明かします。

【証言】
柄本明
加藤健一
野田秀樹
流山児祥
古田新太
ケラリーノ・サンドロヴィッチ
宮藤官九郎
賀来賢人
本多愼一郎

『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)

『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』(ぴあ)

本多一夫プロフィール
1934年、北海道生まれ。映画会社のニューフェイスに選ばれて上京するが、4年後に映画会社が倒産。俳優への道を断念し、飲食店経営に乗り出したところ、下北沢に50軒以上の店を構える実業家として大成功を収める。しかし、演劇への想いが消えることなく、下北沢で劇場を開場。現在は本多劇場、ザ・スズナリ、駅前劇場、OFF・OFFシアター、「劇」小劇場、小劇場楽園、シアター711、小劇場B1と8つの劇場を開場・運営している、世界でも類を見ない個人劇場主。

『「演劇の街」をつくった男 本多一夫と下北沢』
本多一夫[語り] 徳永京子[著]
2,500円+税 270P

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。