曇天に笑う

実写映画「曇天に笑う」特典映像<初>解禁!

<ストーリー>
運命を、超えろ。

明治維新後の滋賀県・琵琶湖畔。代々その土地を守る曇神社を継ぐ曇家の長男・天火
(福士蒼汰)は、武芸に秀で豪快で明るく、村人にも愛されるカリスマ兄貴であった。
次男の空丸(中山優馬)、三男の宙太郎(若山耀人)と共に、皆が笑って過ごせることを願い、
町を守っていた。

300年に一度曇天が続くとき、この国に災いをもたらす巨大な力を持つ大蛇(オロチ)が復活すると言われ、世の中が乱れ始めた時、三兄弟は平和を守るために立ち上がる。

一方、明治政府の精鋭部隊・犲(やまいぬ)のリーダー・安倍蒼世(古川雄輝)ら隊員たちや、
曇家に居候する天火の親友・金城白子(桐山漣)らも、人に宿って甦るという大蛇(オロチ)を見つけ出し、封印しようとしていた。
しかし、大蛇の力を手に入れ政府転覆を企てる最強の忍者集団・風魔一族が、曇天三兄弟の前に立ちはだかる。
大蛇は誰の元に現れるのか?天火はこの国を、皆の笑顔を守ることができるのか―。

大ヒットコミック「曇天に笑う」を、『踊る大捜査線』『PSYCHO-PASS サイコパス』『亜人』の本広克行監督が映画化した、熱き志を持つ男たちが繰り広げる、ド派手なアクションエンタテインメントの幕があがる!

<キャラクター紹介>
◆曇天三兄弟(どんてんさんきょうだい)

福士蒼汰/曇天火(くもう・てんか)
滋賀県大津、琵琶湖湖畔にある曇神社の第14代目当主であり、曇天三兄弟の長兄。
琵琶湖の中央に建設された監獄・獄門処への橋渡しを生業としている。
天真爛漫な性格で、大津の人々から愛される「太陽」のような存在。
伝説の化物「大蛇」を追う右大臣岩倉具視直属部隊「犲」の隊長であった過去を持つ。
鉄扇を武器とした戦闘を行い、その腕前はかなりのものである。

中山優馬/曇空丸(くもう・そらまる)
天真爛漫な兄弟たちに振り回される曇家三兄弟の次男。
兄・曇天火の奔放な性格には辟易しているが、
内心では兄を慕い、その存在をいつかは超えたいと悩んでいる。
そしてこの曇空丸の存在が、物語の行く末を大きく左右することになる。

若山耀人/曇宙太郎(くもう・ちゅうたろう)
三兄弟の末っ子。
長兄である天火のことが大好きで、彼の言うことであれば何でも聞く。
まだ子供で甘えん坊ではあるが、
持ち前の足の速さを武器に、獄門処から逃れようとする囚人の捕り物も手伝う。

◆犲(やまいぬ)

古川雄輝/安倍蒼世(あべの・そうせい)
大蛇の器を探しだす為に結成された、隊「犲」の隊長。
常に自分に厳しく実直で頑固な性格。
曇天火とは幼馴染ではあるが、隊を抜けた天火をまだ許してはいない。

大東駿介/鷹峯誠一郎(たかみね・せいいちろう)
右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の副隊長。
隊長である安倍蒼世からの信頼も厚い。
大きな斬馬刀を軽々と振るう腕力の持ち主。
「犲」の武田楽鳥の教育係でもある。

小関裕太/永山蓮(ながやま・れん)
右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員。
天火と、蒼世の幼なじみであり、2人と友好的な関係をもつ。
2丁拳銃を得意とし、人懐っこい性格で、チームではアイドル的な存在である。

市川知宏/武田楽鳥(たけだ・らくちょう)
右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員。
隊では一番の下っ端である。
曇空丸のことをライバル視している。
現在は副隊長である鷹峯誠一郎に剣の指導を受けている。

加治将樹/犬飼善蔵(いぬかい・ぜんぞう)
右大臣・岩倉具視直属部隊「犲」の隊員。
身体が大きく、かなりの腕力の持ち主。
隊員の中では一番の年長者で、度量が広く大胆で、小事にこだわらない豪快な性格。
元隊長であった曇天火とは今でも仲が良い。

桐山漣/金城白子(きんじょう・しらす)
曇家の居候で曇天火の親友。
大怪我をおって曇神社に行き倒れていたところを天火に助けられた。
それ以来、曇天三兄弟と生活を共にしている。
空丸や宙太郎にとっては、もう一人の兄のような存在。
風魔忍者の末裔であるが、一族からは追われた身であるという。

◆風魔(ふうま)一族
300年に一度蘇り、人に災いをもたらすという巨大な力を持つ大蛇(オロチ)。その力を手に入れて、明治政府を転覆させ、世の中を支配しようと大津の町に暗躍する最強の忍者集団。
風魔一族は、一族の従者としての結束力が強く、一族が復活を遂げ、世の中を支配するという使命に、命を捧げる。忍として、並外れた身体能力を持ち、くないを自由自在に操る。

池田純矢/迅影(はやかげ)
片目を前髪で隠した忍で、風魔一族の中でも圧倒的身体能力を持つ。アクロバティックな動きを得意としているのが特徴。

若葉竜也/霧生(きりゅう)
長髪がトレードマークで、風魔一族の中でも特に感情が表に出ないのが特徴の不気味な忍。

奥野瑛太/雷牙(らいが)
周りを鼓舞するのがうまく、人々を操るのに長けている。風魔の中でも特にパワープレイが得意。

関連記事一覧

  • コメント ( 0 )

  • トラックバックは利用できません。

  1. この記事へのコメントはありません。